みなさんは「ほしいも」って食べたことありますか?
私は最近「ほしいも」の良さに気づいて、買ってみています。
これまでは食べた記憶すら、ほとんどないくらいでしたが、思いのほか美味しくて、少しハマりつつあります。
■なぜほしいも?
勝間塾生のひでおさんのブログで、ほしいもが紹介されていたのを見たのがきっかけでした。
ひでおさんは、健康志向の食生活をテーマにブログを書かれていて、現在も乾物に夢中の素敵な方です。
私も食生活には少し気を使っているので、チェックしていると、「まごわやさしい、芋を手軽に取るために干し芋」という記事を見つけました。
「まごわやさしい」というのは、栄養バランスのとれた食事を考える上での合言葉。
■栄養バランスの合言葉、「まごわやさしい」
ま ・・・豆類(大豆や枝豆)
ご ・・・ごま(ごまやナッツ)
わ ・・・わかめ(海藻やひじき)
や ・・・野菜
さ ・・・魚
し ・・・しいたけ(菌類)
い ・・・芋
みなさん、こういう食事していますか~?
「まごわやさしい」は、以前から勝間塾でも食事の指標と言われていたので認識していた言葉です。
私も普段から、豆類や野菜などはかなり積極的に食べるようにしています。
それでも、よーく考えてみると、私も芋はあまり食べていないなーと思ったのです。
干し芋なら、自然な甘みで食物繊維も取れる、お腹にたまるし、それほど高価でないので、なんだか良さそうです。
「なるほど、おやつに干し芋!」ということで、さっそく会社の売店で買ってみたのが始まりでした。
■通販を物色中です
残念ながら、会社の売店にあったのは加糖してあって添加物も入っていたので、あまりよくありませんでした。
やはり添加物はよくないので、楽天の通販で取り寄せてみることにしました。
1件目は「まぁまぁ」くらいの味でしたが、2件目のお店がなかなか美味しくて当たりでした!
産地は中国産ですが、とりあえず食べた感じは大丈夫そうです。
(輸入元が地元香川県で、ちょっとひいき目のところもあるかも)
楽天をながめていると、「安納芋」のほしいもなんかもあって、いろいろ試してみたくなっちゃいますね~。
■開封後は早めにお召し上がりください
ほしいも、豆乳などにもよく合うし、とても美味しいのですが、ちょっとむずかしい点は「保存がきかない」ことです。
「開封後は冷凍庫で保存して早めにお召し上がりください」、とあるので、あまり日持ちするようなものではなさそうです。
今回買ったのは一袋250gとか入っているので、一気に消費するとなると大変、保存用に小分けにするなどの対策が必要です。
とりあえずラップしてジップロックに入れて、冷凍庫に入れています。
■ほしいも、ぜひ試してみてください!
まだまだほしいも初心者なので、これからもっといろいろなお店のものを食べてみようと思っています。
自然な美味しさで栄養もあるほしいも、みなさんもぜひ試してみてください!
ほしいもブームのきっかけになった、ひでおさんの記事は↓こちら。
まごわやさしい 手軽に芋をとるために干し芋を買ってみた! – Fu/真面目に生きる
コメント