SONY HDR-MV1 ミュージックビデオレコーダーを買いました!

最近はオープンな演奏会に行った時や、自分の楽器練習のチェックのためにiPhoneで動画を録る機会が増えきてました。

楽器練習は、姿勢や指の動きが見れる動画でのチェックが断然オススメなのです。

iPhoneは手軽に撮れるけど、モノラルマイクなのです

しかしiPhoneの動画、画はきれいなのですが、内蔵マイクがモノラルというイマイチな仕様が問題点でした。

なんとかアップグレードできないものかといろいろとリサーチをしてみましたが、iPhoneのジャックに挿すタイプのマイクはモノラルしか対応していないようです。

iPhoneの周辺機器としてLightningコネクタの外部マイクも販売されていますが、高価な上に、今後コネクタの変更やOSアップデートで使えなくなる恐れもあるのでちょっとリスクが高そうです。

私が持っているミラーレス一眼カメラでも動画が録れるので、それを拡張する方向でも考えてみましたが、残念ながら外部マイクの接続は不可。

そこで何か用途に合う専用機はないか・・・と思っていた時に見つけたのが、このSONY HDR-MV1でした。

ミュージックビデオレコーダー HDR-MV1とは

音楽録音+動画というコンセプトで作られている、ミュージシャンをターゲットとした商品です。

いくつか似たような商品もありますが、この商品の特徴は「XYマイク」と呼ばれる、高音質録音のレコーダーなどで使われるマイクが搭載されていることです。

これによって、非常に臨場感のあるステレオ録音が可能ということで、ネット上のレビューでもかなりの高評価。

さらに、WiFiでスマートフォンやタブレットに接続、カメラ映像のモニターと遠隔操作での録画開始ができるという機能が購入の決め手になりました。

カメラは客席で、自分はステージという状態で、映りをモニターしたり、録画開始したりできると面白いなと思います。

機会があったら試してみたいと思います。

いざ開封の儀!

とりあえず開封レビューだけですが、ご紹介したいと思います!

IMG_4011

箱がかっこいいです。

 

IMG_4013

内容物は本体、USBケーブル、バッテリー、レンズカバー、取説、保証書です。

 

IMG_4395

これがウワサのXYマイク。レンズはSONYらしくカールツァイスです!

 

IMG_4019

記憶媒体はマイクロSDカードです。今回は余裕の64GBを調達しました。

 

IMG_4018

底面。マイクロSDカードのスロットと、三脚穴があります。

 

IMG_4016

このカメラは据え置きで「音を録る」(画はオマケ)ことが前提なので、プレビューモニターが側面固定になっています。

 

IMG_4023

で、これがWiFi接続でプレビューしてるiPhoneの画面のスクリーンショット。

スマホでモニターできるのはとても楽しいのですが、これだけだとイマイチどうなっているのか分かりづらいですね・・・。

 

IMG_4027

スマホ連携が前提になっていて、撮った動画もその場で転送してスマホで見ることもできます。EyeFiみたい。

いろいろ試してみてます!

実は自分の演奏をすでに撮ってみたのですが、管楽器を至近距離で演奏していても、音がぜんぜん割れません。

細かい音まで拾ってくれるので、用途的にはとてもよさそうです。

個人の演奏録音には高音質なPCMレコーダーが使われますが、その代替案として十分にオススメできそうです。

また改めてレビューしたいと思います。

 

デジタルHDビデオカメラレコーダー HDR-MV1(公式)

【これはすごい】SONY HDR-MV1の魅力 – NAVER まとめ

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました