先日開催されたAppleのイベントWWDC2014で、新しいMacOSとiOSの発表がありました。
今回は大方の予想通り、iPhone6をはじめとするハードウェアの発表はありませんでした。
ですが、今回発表されたOSのアップデートをすると、MacとiOSの組み合わせがさらに便利になることは間違いなさそうです。
【WWDC 2014基調講演】次期OSのOS X Yosemite、iOS 8などを公開
iOSにより近づくMacOS
今までも少しずつiOSの優れた機能を取り入れてきたMacOSですが、今回はかなりiOSとの連携を強化してきたという印象でした。
ここではiOSとMacOSの連携機能に注目してご紹介したいと思います。
・アイコンがフラットデザインに
見た目の印象をiOSに揃えてきたということは、親和性を高く見せようとしているということです。
ユーザー側に迷いがなくなるので、とても歓迎できますね。
・iPhoneで書きかけのメールをMacで書く
クラウド型のGmailなどでは以前からできていたことですが、同じアプリ間でデータを共有しやすくなります。
・iPhoneからネットワークに自動接続
InstantHotspot機能で、わざわざ接続をしなくても自動的にiPhoneに接続をしてインターネットが利用できるようになります。
日本の通信キャリアのテザリングが対応できるかがちょっと気になります。
・iPhoneにかかってきた電話をMacで受ける
上で紹介したInstantHotspot機能は、電話にも利用可能です。
たとえばiPhoneにかかってきた電話をMacで受ける、またはMacから(iPhone経由で)電話をかけるということも可能になります。
ビジネス用途などではかなり有用な感じがしますね~。
・AirDropでファイルのやりとりが簡単に
iPhoneの写真をMacに送りたいときは、これまではわざわざケーブルでつないだり、クラウドなどで少し時間をかけて共有していました。
AirDropはBluetoothで直接ワイヤレス通信ができるようになるので、ちょっとしたファイルのやりとりなどが簡単になります。
iPhoneの相棒はやっぱりMac
上で紹介した機能は、全てiPhoneとMacをセットで使うと便利ですよ!というものばかりです。
私もMacbookAirを使っているので、この機能はとても助かりますし、早く使ってみたいと思います。
こういうユーザーをわくわくさせるのが、Appleは本当にうまいですね。
私もしばらくは、iPhone+MacbookAirというモバイルの組み合わせを変えないつもりなので、さらに便利になると思うといまからわくわくしますね!
コメント