先日「au WALLET?私はVisaデビットカード」という記事を書きました。
私の場合、普段は同じような仕組みのVisaデビをつかっているので、そっちでいいんじゃないの?と思っていたのですが、とりあえず興味本位で申し込んでいました。
そんなわけで「待ちに待った!」というわけでもないですが、先日届いていたので、早速使えるようにしてみました。
■au WALLET開封からチャージするまで
クレジットカードじゃないので、書留じゃないです。
カードは綺麗なauオレンジ、きらきらしてます。
カードの質感はとてもいいですよ。
16桁の番号と名前、有効年月が書いてあるので、見た目はクレジットカードっぽいです。
QRコードをスマホで読み込んで、指示通りにアプリをダウンロードします。
auユーザーがパケット使用量や料金を見るために使う「auお客様サポート」というアプリを入れていれば、ログインが簡単にできるらしいです。
私は以前から入れていたのでそのまま進みます。
アプリ起動画面です。わかりやすい。
というか、サービスで1000円チャージ済みでした。太っ腹ですね~。
チャージ(入金)ボタンを押すと、チャージ方法を選びます。
今回は、ポイントでチャージしてみます。
もし使うならクレジットカードがメインになるのかな?
毎月1回しかポイントチャージはできないらしいです。
でも、そんなにたくさんポイントたまらないんで、いいです。
このタイミングでアプリからSafaliに切り替わっていますが、URLがWebMoneyなんですねー。
WebMoneyとしても使えるように、カードの裏にプリペイド番号も記載がありました。
オンラインゲームとかしている人は便利なのかな?
チャージ額を入力します。300円分しかできませんでした・・・
チャージ処理中でアニメーションしてます。
360pを消費して、300円チャージできました!
これでMasterCardで1300円分の買い物ができますね!
■使い方はとても簡単!
アプリでチャージするのが前提になっているみたいなので、操作方法はとても簡単でした。
「これがあるとすごく便利!」というシチュエーションは今のところ想像できないのですが(汗)、auユーザーの方は試しに申し込んでみてはいかがでしょうか?
コメント