僕が今住んでいるのは、楽器NGなマンションです。
楽器が練習できる場所はどんなところがあるかなと、調べてみました。
その中で、
コストパフォーマンスや利用のしやすさでカラオケボックスがよさそう!
ということで、実際に使ってみたお話です。
楽器を練習できる場所には、どんなところがあるのか?
楽器を練習できる場所には、どんなところがあるのでしょうか。
今回調べてみた内容を、コストが高そうな順にご紹介しましょう。
1.楽器可のマンション
自宅でできるパターンその1。
楽器演奏可能なマンションに引っ越しをするのが一番いいですが、コストも最高です。
楽器可のマンションは、家賃相場の2~3万ほど高い傾向があるようです。(郊外の音大生用マンションは別)
引越し代の一時金も数十万円クラスでかかるので、かなり大変です。
一般マンションに比べて選択肢も少ないので、探すときも時間をかけたほうがいいと思います。
家を建てる方は、防音処理を施した防音室を作るという選択肢もありますね。
将来的にはこのような環境を目指すのが目標になるでしょう。
2.屋内用防音室
自宅でできるパターンその2。
今住んでいるところや、普通のマンションに防音室を追加するのもよい方法です。
しかし、YAMAHAのアビテックスなど本格的なものは数十万円~するうえに、かなり大きくて場所を取ります。
引っ越しの次に本気度が高い選択肢だと思います。
ネットでダンボール製防音室なんかも見かけましたが、管楽器は防音性能的にちょっと厳しいかもしれません。
金額はそこそこなので、楽器によっては検討の価値ありかもしれませんね。
本気でやるならまともな防音室がベターですね。
3.スタジオ
都度お金を払って借りるパターンその1は、スタジオです。
レンタルスタジオも、都内ならそこそこ数はあると思います。
防音や音響など、部屋の環境はとてもいいですが、小さめの部屋でも1時間1,500円~とコストが非常に高いです。
合わせやレコーディングならまだしも、個人練習にスタジオを借りるのはコストパフォーマンスがよくありません。
4.カラオケボックス
都度お金を払って借りるパターンその2は、カラオケボックス。
楽器練習環境としては、決していいとは言えませんが、コストパフォーマンスは現実的です。
お店によって壁の薄さ、部屋の明るさなどに差があるので、いろいろ探してみましょう。
ただし、楽器練習不可のお店もあるので事前に確認しておいたほうがいいです。
安いお店なら30分250円程度+ドリンク代くらいの金額です。
土日の朝から夕方までなら、フリータイムで1,200円+ドリンク代くらい、長時間利用も可能。
利用者が多いだけに、学生が休みの期間は予約すらほとんど不可能だったり、冬の忘年会シーズンは1ランク値上がりしていたりと、様々な影響を受けます。
5.公共の文化施設
都度お金を払って借りるパターンその3は、公共の文化施設です。
市や区などの自治体が、文化活動用に貸し出している施設を借りることができます。
午前/午後/夜などの時間帯単位で、小さい部屋ならそれぞれ1,000円未満で借りることができます。
1時間あたりのコストは最安クラスですが、地域によって環境(施設の数や利用者数など)にかなり差があります。
僕は渋谷区民ですが、ちょっと遠い渋谷駅あたりまでいかないと施設がなくて不便です。
さらに予約は利用日の3ヶ月前から受け付けになっていて、直近の利用はほぼ全滅でした。
定期的に利用するには厳しい、という印象ですね。
6.屋外
お金をかけたくないなら、屋外でやってみますか?
都内の大きな公園などには、楽器練習している人もたまにいますよね。
橋の下なんかで見かける場合も・・・
とても遠くまでよく聞こえるので、人目(耳?)が気にならない方はいいかもしれません。
が、公共の場所なのでマナーは守りましょう。(音を出す行為が禁止されているところもあります)
僕が使うクラリネットは木管なので、湿気や日光の影響がある屋外はちょっと難しいですね。
7.どこぞの音大に忍び込む
え、そんな勇気ないです・・・。
カラオケボックスで練習してみた感想
本命のカラオケボックスで練習してみた所感です。
最初の注意点としては、上でも書きましたが、カラオケボックスでも楽器可/不可のお店があること。(カラオケ館はダメでした。)
大抵の場合はWebサイトなどで調べられると思います。
不安なら、受付で店員さんに「楽器練習大丈夫ですか?」と聞いておいたほうがいいでしょう。
カラオケに一人で入るのに抵抗がある人もいると思いますが、大丈夫、誰も気にしていません。(僕はヒトカラ経験者なので、余裕でした。)
部屋の防音性ですが、カラオケの時とはちょっと事情が違うので、注意して観察してみました。
練習を始めてしまえば、それほど周りの音は気にならない感じです。(隣の部屋が思いっきりハジケてなければ…)
出入りなどで別の部屋の扉が開いたときに、シャウトが聞こえたりするのはご愛嬌です。
雑音の多さからすると、学校の部活などとそれほど変わらないと思います。
僕の場合、周りがカラオケでイェーイ盛り上がっているときに、こっちではバッハとかブラームスをやっているわけで、そのへんのシュールさがなんとも言えない気分でした。
楽器練習にはカラオケボックスが手軽でオススメ!
コストパフォーマンスや利用のしやすさという点では、カラオケ点はオススメです。
ドリンクも注文できますし、気分転換に歌うことだってできます。
試しに一人で30分くらい歌ってみると気持ちがいいですよ。笑
楽器練習したいけど、住宅事情でダメな方。
意外とカラオケボックスも使えますよ!
まずは試しに、楽器を持ってカラオケへ行ってみましょう!
コメント