スターバックスでWiFiスポットを活用する

私は休日にスターバックスにいって、ブログを書いたり本を読んだりすることが好きです。

なぜか、他人の目や話し声、店内のBGMなど、気が散りそうな要素が多いにもかかわらず、集中ができるからです。

大抵の場合はノートPCを持ち込んで執筆をしていることが多いのですが、ブログを書くにも情報収集するにもインターネットを利用します。

そこで重宝するのがWiFiスポットです。

IMG_1553

 

WiFiスポットというのは、飲食店などのサービスとして提供されている無線LANのアクセスポイントで、要は「そのサービスを利用するとインターネットにアクセスできる」ということです。

最近ではスマートフォンにテザリング機能があるので、PCやタブレットもスマートフォン経由でインターネットを使うことができますが、そればかり使ってしまうと通信制限が気になってしまうので、できれば3G/LTEの利用は最低限にしたいですよね。

そこで、WiFiスポットがあるお店では積極的に使っていこうというわけですね。

 

■通信キャリア系のWiFiスポットは実は有料サービス

スマートフォンなどは、WiFiエリアに入るとLTE/3Gから自動的にWiFiに切り替わりますよね。

普通WiFiスポットは有料のものが多く、みなさんがよく利用している通信キャリア系(docomo,au,softbankなど)のWiFiスポットも、実は有料サービスです。

携帯電話の契約をした時に、WiFiスポットオプションのような契約がされていたり、携帯電話の契約があれば無料で利用できたりと、何かの契約に紐付いているものがほとんどです。

私もiPhoneはauで契約しているので、auのWiFiスポットがある場所では、利用することが多いです。

意外と知られていませんが、auのWiFiスポットはスマートフォン以外の端末も最大4台追加で登録できるので、PCやタブレットに接続ツールを入れて繋げられるようにしています。

au Wi-Fi SPOT(公式)

 

■スターバックスには独自の無料WiFiスポットがある

スターバックスには大抵のお店に専用のWiFiスポットがあって、登録は必要ですが無料で利用できるようになっています。

しかもこのWiFiスポットが結構快適で、通信が詰まったり重くなったりしたことがないので、これが使えるお店では「at_STARBACKS_Wi2」を優先的に使っています。

メールアドレスなどの簡単な登録で快適なWiFiが使えるようになるので、ぜひ利用してみてくださいね!

29

 

at_STARBACKS_Wi2(事前登録できます)

コメント

タイトルとURLをコピーしました