動画紹介(3)◆ラヴェル『ピアノ協奏曲ト長調』:アリス紗良オット

今日もクラシック音楽動画の紹介です。

最近お気に入りの若手女性ピアニスト、アリス=紗良・オットの演奏をご紹介します。

来月開催される彼女のリサイタルのチケットも取ってあって、とても楽しみにしています。

41Vt7f77drL._SL500_AA300_

Alice Sara Ott

Ravel’s Piano Concerto in G major

アリス=紗良・オット

ラヴェル ピアノ協奏曲

ラヴェル:ピアノ協奏曲について

楽曲解説:ラヴェル ピアノ協奏曲ト長調(Wikipedia)

1931年に完成したラヴェルのピアノ協奏曲。

同時期に『左手のためのピアノ協奏曲』も作曲されており、2曲ともにピアノ協奏曲ではメジャーな作品です。

20世紀初頭の作品らしく、スペインの民族音楽やジャズの要素が取り入れられていて、「飛んだりはねたり」と表現されることが多く、ラヴェルらしいとってもおしゃれな曲です。

日本では、やはり「のだめ」で取り上げられて認知度が上がったようです。

のだめがフランスのコンクールで初めて聴いて一聴惚れ?する曲ですね。

フランスの陽気で、優雅でおしゃれな雰囲気を感じてみてください。

アリス=紗良・オットについて

独日のハーフで、日本人好みのかわいいルックスも話題になることが多い若手ピアニスト。

主にドイツ語圏の数々のコンクールで優勝した経験ももつ実力派。

積極的にレコーディングも行なっており、度々日本にも来日、リサイタルを開催しています。

日本語も普通に話せるようで、Web上の動画などでは日本語で答えているインタビューなどもあります。

 

動画は、リハの風景を挟んでいたりインタビューもあるので、コンサートとは違う面でも楽しんでいただけると思います!

- YouTube

 

過去には情熱大陸出演も。

 

こんな記事もいかがですか?

世界で活躍するピアニスト「アリス=紗良・オット」のリサイタルに行ってきました!

コメント

タイトルとURLをコピーしました