動画紹介(5)◆アルゲリッチとデュトワのピアノ協奏曲

先日ラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポンで初めてアルゲリッチの生演奏を聴くことができました。

自由な、そして派手な演奏スタイルで人々を魅了し続けるアルゲリッチは、やはり素晴らしいなと思いました。

数年前から、ピアノ曲を好んでよく聴くようになったのですが、アルゲリッチの音源があるとやはりチェックしてしまうのは、やはりその音楽に魅了されているからなのかもしれません。

 

そんなアルゲリッチの、元夫であるシャルル・デュトワの共演の映像を見つけました。

シャルル・デュトワは、以前NHK交響楽団の音楽監督を務めていたこともあり、日本でも馴染みの深い指揮者です。

私も学生の頃から、デュトワ指揮モントリオール交響楽団のCDを聴きまくった記憶があり、その軽快で鮮やかな演奏スタイルが結構好きでした。

 

今回はその二人の共演から、1975年と1996年の動画をご紹介したいと思います。

piano2

マルタ・アルゲリッチ – Wikipedia

シャルル・デュトワ – Wikipedia

 

チャイコフスキー/ピアノ協奏曲 第1番

Tchaikovsky/Piano Concerto No.1

 

ピアノ: マルタ・アルゲリッチ Martha Argerich

指揮: シャルル・デュトワ Charles Dutoit

オーケストラ: スイス・ロマンド管弦楽団

 

ピアノ協奏曲の中でも1,2位を争うほどに有名な曲で、聴いたことのある方も非常に多いのではないでしょうか。

1975年、二人はすでに離婚していますが、スター同士の共演ということで映像化されたのでしょう。

二人ともとても若く、しかし演奏のスタイルは変わらないということがわかる、貴重な映像だと思います。

ピアノ協奏曲第1番 (チャイコフスキー) – Wikipedia

ショパン/ピアノ協奏曲 第1番

Chopin/Piano Concerto No.1

 

ピアノ: マルタ・アルゲリッチ Martha Argerich

指揮: シャルル・デュトワ Charles Dutoit

オーケストラ: NHK交響楽団

 

こちらもピアノ協奏曲の主要レパートリーに挙げられる人気曲です。

日本でも「のだめ」が世界デビューしたときに弾いたことで、一般にも知られるようになったのでは?と思います。

のだめとアルゲリッチの自由な演奏スタイルのイメージが少し似ている気がしますね。

この映像は、デュトワがN響の常任指揮者に就任した1996年の特別演奏会での録画と思われます。

ソリストにアルゲリッチを持ってくるあたりが、完全に狙ってますよね。

若かりし先生方の姿も見られてとても楽しめた動画でした。(残念ながら師匠は乗ってませんでした!)

ピアノ協奏曲第1番 (ショパン) – Wikipedia

コメント

タイトルとURLをコピーしました