WIndows XPを使い続けるリスク

つい最近の話ですが、Internet Explorer(IE)に脆弱性が見つかり、セキュリティ上のリスクがあるので使わないように!とのニュースがありました。

 

かなり広いメディアで大きく取り扱われていて、そのインパクトの大きさが伺えました。

現在は、セキュリティのアップデートが配信されているので、実施すれば「今回の件に関しては」大丈夫になります。

本日アップデートが配信されましたが、サポートが終了したはずのXPも特例として配信されたようで、いまだにXPユーザーが多いということが伺えます。

ある記事によると、XP+IEという組み合わせのユーザーは、まだ30%ほどもいるらしく、今回の対応はそういった側面を反映してのことだと思います。

あなたのパソコンのセキュリティは大丈夫ですか?

■古いパソコンは、鍵がかかっていない家と同じ

以前も記事を書きましたが、まだXPを使っている方は、鍵がかかっていない家に住んでいるようなものです。

Windows XPのサポートが4月で終了すると?(2014/2/11)

これは、パソコンが使える使えないの話ではありません。

ウィルスや悪質なソフトに感染していても、セキュリティを侵害されているという目に見える症状がない場合もありますから、大丈夫だと思っていても実際は被害にあっているようなこともありえるのです。

 

個人情報がまったく入っていないパソコンならまだいいですが、普通パソコンにはメールや写真などのデータや、ネットショッピングする時などにクレジットカードなどの個人情報を入力することがあるものです。

このような情報すべてが、悪意のある攻撃の対象になるということを知っておいてください。

今回のサポート終了によって、XPという対象が絞られてしまったので、今後はかなりの確率で狙われるようになると思います。

 

■インターネットには繋がない

悪用されてからでは遅いのですが、いますぐにパソコンを買い換えるわけにもいかない場合は、インターネットから切り離して使いましょう。

インターネットに繋いでいないパソコンは、文章を書いてプリントアウトするくらいにしか使えないかもしれませんが、古いパソコンをインターネットに接続させるということは、それほどにリスクが高いことだということを認識しておいてください。

パソコンがXPしかないなら、インターネットには、スマートフォンで接続することをオススメします。

 

■古いパソコン=リスクがあるということを認識しよう

最近のパソコンはコストパフォーマンスがとてもよく、XP時代のパソコンから比べるとはるかに性能もよいので、古いパソコンをお使いの方は、このタイミングで買い替えをされるのをオススメします。

パソコンを買い換えるくらいなら、スマートフォンやタブレットで十分という方はそれでもよいかもしれません。

文章を書いたり、「作業」をするのでなければ、スマートデバイスで代用できることもかなり多くなりました。

また、個人的にはこれを機会にMacに乗り換えるのもオススメです。

ちょうど新しいMacbook Airも発売になったことだし・・・

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました