アッーーー!という間に桜の季節も過ぎ去り、太陽の暑さを感じるようになってきましたね。
4月は新しいことを始める季節と言いますが、私のまわりも様々な新しい動きがありました。
ついでに、ブログ連続更新は134日になりました(・ω<)-♪
消費増税がありました
4月の大きな出来事といえば、消費増税ですね。
私たちの生活に直接影響をする税金ですから、この1ヶ月いろいろなところで増税を感じることがありました。
たかが3%ですが、購入するもの全てに対して増額されるので、じわじわと効いてくると思います。
増税と同時に金額表記を外税にしているお店も結構あって、それとわからないように値上げをしているケースもあり、「あれ、こんなに高かったっけ?」と思うことも何度かありました。
消費金額が3〜5%ほど上がっているはずですから、家計簿などをつけているとわかりやすいと思います。
景気は良くなっていると言いますが、じわじわと消費者の財布の紐がしまって行きそうな気がします。
東フィル定期が始まりました
今年度から定期会員になった、東京フィルハーモニーの定期公演が始まり、オペラシティ定期を聴いてきました。
久しぶりに生オーケストラの響きに感動、竹澤恭子さんの情熱的なブルッフのヴァイオリンコンチェルトに心が震えました。
オーケストラの生音は個々の楽器そのものから発生するものですから、オーディオのスピーカーから聴こえる音とは、体感する音がもう全然!違います。
生音に普段から触れることができない分、こういう音のシャワーを浴びなきゃな〜〜〜と思っていました。
定期会員だと1.5ヶ月に1回ほどのペースで(しかも1回2,000円!)オケが聴けるので、とてもよい刺激になりそうです♪
5月はもうすぐラフォルジュルネ・オ・ジャポンが始まるので、とても楽しみです!
チャリティランに参加しました
ランニングはストイックな個人スポーツだと思っていましたが、仲間と一緒に走ったり競ったりするのも楽しいことを知りました。
勝間塾つながりのランニング仲間や、現地知り合ったチームメイトと励ましあいながら、精一杯楽しむことができました。
駅伝のようなイベントにも参加してみたいと思うようになり、そのためにも個人の練習も頑張ろうという、よいサイクルが生まれるきっかけになるかな?と期待しています。
勝間塾後オフ会幹事をはじめました
勝間塾月例会時の後オフ会の幹事を、4月から担当することになりました。
幹事の類はほとんど経験したことがなかったのですが、塾生のみんなに楽しんでもらうという目標に向かって仲間と協力するのはとても楽しく、行動してみるもんだな〜〜〜と思いました。
今月はもっといい会にしてたくさんの人に楽しんでもらいたいですね!
同級生にたくさん会いました
できるだけ色々な場所に出て行って、「人と会うこと」を大切にしていますが、4月は中学、高校、大学の同級生を制覇しました。笑
大学の同級生がやっている東日本大震災の応援チャリティコンサートを聴きにいって、支援活動地道に続けている仲間に感動しました。
コンサートが終わればまたそれぞれの活動に戻っていきますが、「被災地のために何かやりたい!」という気持ちをつなげていきたいと思っています。
素敵な仲間がいて幸せです♪
コメント