勝間塾 2014年4月 月例会に参加してきました!

4月の勝間塾月例会を会場受講してきました。

今月のゲストは「モリタク」さんこと、森永卓郎さんでした。

テレビにもよく出ていらっしゃるので、会場受講生もかなり多かったです。

今回は勝間さんが進行役で、事前に集めた質問を森永さんに答えていただくという形式でした。

IMG_3335

森永さんのトークは「さすが」の一言でした。

知識も雑学もネタ(?)も、引き出しが無限かと思うくらいです。

話し始めたら止まらない、と思ったら綺麗に落として会場大爆笑みたいな調子で、本当にあっという間の2時間でした。

質問のテーマは時期的に消費増税や金融緩和=景気の話題がやはり多かったです。

ある意味森永さんの持ち味であるヤバイ話もあるのでそこは伏せつつ、気になったポイントをご紹介します。

 

・・・と思ったら書けないことが多すぎwww

 

・消費増税とインフレの影響

今年、消費増税とインフレでの戦後最大の所得減少が起こる。

さらに10%への消費増税が待ち構えている・・・

 

・選択肢を複数持っておくこと

何か聞かれた時に、選択肢が1つしかないと失言になったり失敗してしまう。

気を抜かずに選択肢は複数持っておきましょう。

 

・情報収集のコツ

特に情報収集はしていなくて、「走っていると風邪は向こうから吹く」がモットーだそうです。

突っ走っていると、情報はいろいろな所から自然に入ってくるということですね。

 

・TPPで保険制度が・・・

現在TPP交渉が行われていますが、その中にISD条項も盛り込まれています。

ISD条項が入ってくると、日本の国民皆保険制度が他国から訴えられる可能性が出てきます。

最悪の場合は、国民皆保険制度が崩壊、任意保険に入っていないと医療が受けれないという事態にもなりかねません。

 

おまけ

・勝間さんの話すスピードはやっぱり速い

今回は勝間さんと森永さんの対談のような形式だったのですが、「勝間さんはやっぱり話すのが速い」と再認識しました。

月例会後も他の塾生とこの話題になって、「それでも勝間さんのスピードに耳が慣れて来ているよね」という意見もあって、私も激しく同意でした。

 

■まとめ

二人の対談は本当に興味深く楽しい時間で、もっともっと聴いていたいと思いました。

森永さんは世の中は色々な思惑に取り囲まれているということを、色々な角度から教えて下さいました。

表面に見えているものだけをそのまま受け取るのではなく、本質を見抜く洞察力を身につける必要があるということを学びました。

そして、今後何が起こるかを予測して、それに対応するための準備をする必要があることも再認識しました。

 

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました