やりました!
ブログの毎日連続更新が、ついに100日になりました。
ブログを毎日書こう!と思ったことは過去何度もあったのですが、そのたびになんだかんだと言い訳をしながら、途中で諦めてしまいました。
しかしインプットに対してアウトプットする機会が少ないことと、せっかく作ったブログを活かせていないことが課題でした。
Facebookのタイムラインはみなさん見てくれますが、ブログは過去に遡ってみることができます。
自分のコンテンツを作り上げていくという観点で、しっかり取り組んでいく必要性を感じています。
先日からご紹介しているストレングスファインダーでも、分析をすると私はブログを書くことがプラスになりやすいと捉えていますので、これからもしっかりと続けて行きたいと思っています。
■ブログを書き続けるために強化したこと
1.ネタが枯渇するのでインプットを強化する
みなさん最初は「書きたいこと」があるからこそブログを始めるわけです。
しかし、ブログの記事のテーマにもよると思いますが、しばらく続けると「書くことがなくなる」という状態が発生します。
1ヶ月間、毎日ブログを書いてみて考えたことでもご紹介してありますが、ブログを継続するのはネタが枯渇してからが勝負です。
いかにインプットを加速するかを考える必要があります。
日々の生活の中から、発信するべき情報を取り入れなければいけないので、毎日色々なところにアンテナを伸ばして観察する癖がついて楽しくなりました。
2.ブログを書く方法を強化する
「時間がなくて」を言い訳にしないために考えたことでも書きましたが、「書く時間がない」というのはブログを中断してしまう大きな言い訳のひとつです。
私は1,000~1,600字程度の投稿が多いのですが、この量を書くのに15分~60分程度、ネタがない場合はネタ探しまでしようとすると、かなりの時間を費やすことになります。
イベントや飲み会がある日などは、事前にある程度文章をつくっておかないと、とても間に合いません。
どこかで時間を捻出しなければ・・・と思いついたのが、iPhone用のキーボードを職場に持ち込んで、お昼休憩の時に自席でブログの下書きを書くことでした。
お昼ご飯を食べるために外出することをしなくなったので、時間の節約にもなりますし食べ過ぎも減りました。
本当に時間が無い時や、ネタ探しで時間を費やしてしまった場合は、iPhoneアプリなどでも書けます。
ちょっと反則ですが、日付が変わりそうだったのでスマホでテキストだけ上げておいて、あとで体裁を整えるということもありました。笑
ほかにもデスクトップパソコンに、文字入力がしやすく速く文字を打てるキーボードを導入しました。
楽に速く打てるのはそれだけで負担が軽減されますからね。
3.ブログを強化する
ありがたいことに徐々に見に来てくれる方も増えてきたのですが、せっかく見に来てくれても、記事がなかなか表示されなかったり、レイアウトが崩れていたりしていると読みづらいですよね。
私はレンタルサーバのランクを少し上げて、ブログシステムやサーバのレスポンスなどを改善しました。
それからスマートフォンから見に来る人が多いようなので、スマートフォンでも読みやすいようなテーマや段落、文章などを心がけるようになりました。
■今後のブログについて
100日続けたので一旦・・・というのは全く考えていません。笑
ここまで続けたら、辞めるのがもったいないですし、止めてしまうのが怖いです。(;^ω^)
1つ感じているのは、このブログはまだ雑記のようなものも含まれていて、尖ったオリジナリティが乏しいということ。
毎日書くことで内容にもムラができてしまうので、何か特徴あるコンテンツを考えたいなと思っていて、構想をねっているところです。
日数的には次は200、300、365日が目標ですね!
コメント