迷ったらプロに聞け!

勝間和代さんのコンテンツを読んでいると、よく言われる言葉で

「自分であれこれ考えてやってみるより、その道のプロに教えてもらったほうが何倍も近道ができる」

というのがあります。

今日は、本当にそうだなぁ~と思うことがあったので、紹介したいと思います。

IMG_2684

■ネットの情報は玉石混交、トライアンドエラーも効率が悪い

私の趣味のひとつに、「ネイチャーアクアリウム」というのがありますが、これは自然界の水景を水槽で再現するというもので、熱帯魚の他に水草や流木、石などを組み合わせてレイアウトを作ります。

無数の素材や環境要素を構築しなければならないので、これにはそれぞれたくさんのノウハウがあって、ブログなどを見ていても、みなさん試行錯誤しながらやっているようです。

私も、今悩んでいるコケ対策に水換えの間隔を変えてみたり、フィルターを変えてみたりしてみましたが、いまひとつ決め手になっていませんでした。

しかし、仲良くなった店員さんに今の水槽の状況や、使っている機材などの環境情報を伝えると、「照明時間の短縮と、コケを食べるエビの追加」という明確な答えが返ってきました。

それも、今私が使っている照明が、「水草もよく育つけれどコケもよく出る」という特徴があることを知っている店員さんだったからです。

実践はこれからですが、照明の短縮が一番効くとのことでしたので、早速試してみようと思います。

そのほかにも、フィルターの出水パイプの買い替え(結構高い)も長い間検討していたのですが、私の水槽では今のままでも十分ですよとアドバイスをいただけました。

あれほど悩んでいたのはなんだったのかと・・・

私の仲の良い店員さんは(いい意味で)押し売りをしてこない人なので、こういった無駄な出費をしないで済んだわけです。

 

■なぜプロに聞くのが近道か

このお店は水槽レイアウトの大会で何度も優勝しているスタッフさんもいて、お店に飾ってある水槽もスタッフが作ったもので、いつもとても綺麗に維持されています。

そんな環境でいつも働いている人は、コツも知っていれば色々な商品も扱っているため、必要な情報を伝えればすぐによい回答をもらえます。

個人の趣味の範疇を超えた情報を持っているわけですから、これを頼りにしない理由はありませんよね。

ジャンルにもよりますが、ネットで調べてみたり知人に聞いてみるより、専門家に聞ける機会があれば、遠慮せずに質問してみるのが一番近道だということを実感しました。

悩むのも趣味の内と言われればそれも楽しめばよいと思いますが、時間もお金も有限ですからね。

 

みなさんの悩みも(お金を払ってでも)プロの方に相談してみると、あっさり解決するかもしれませんよ!

この記事を書いた人

ITコンサルタント/Webメディアクリエイター。自転車とカメラと料理が好き。
プロフィール

Yasuをフォローする
学び
スポンサーリンク
Yasuをフォローする
yasu.me

コメント

タイトルとURLをコピーしました