ネイチャーアクアリウムは(維持が大変だけど)とっても癒されます!

ペットや植物など、家にいきものがいると、それだけでなんだか落ち着きますよね。

私は観葉植物と水槽を置いていますが、植物に水をあげたり、水槽をぼんやりとながめるだけでなんだか癒されます。

特に水槽は、

水草が光合成で気泡を出しながら水流でゆらゆらと揺れ、

魚やエビがすいすいと泳ぐ様をみていると、

しばらくのあいだ時間がたつのを忘れてしまいます。

IMG_2813

 

私の部屋にある水槽は「ネイチャーアクアリウム」というジャンルのものです。

流木、土、砂、石、水草、魚など自然にあるものを材料に、それらを組み合わせて水槽内のレイアウトを作ります。

そうして作った水槽の中にある水草は光合成をしてちゃんと成長しますし、つくられた酸素で魚たちが呼吸します。

魚に餌をあげると、その排泄物はバクテリアが分解し、水が自然に綺麗になっていきます。

もちろん、ろ過器やポンプなども必要なのですが、人工的に「エコシステム」を作り出すというのがネイチャーアクアリウムの醍醐味です。

我が家も水草光合成用の二酸化炭素ボンベや光量の強いLEDライトなど、ひと通りの機材を揃えています。

 

■今は苔と戦ってます(泣)

今の水槽は、今年の2月に立ち上げたばかりで、まだ環境が落ち着いていません。

水草も成長途中なので、背景がみすぼらしい感じですし、この「安定していない期間」というのは、色々と悩みが多いのです。

土が新しいので栄養過多になってしまい苔が大量発生したりすると、苔のついた水草を選定したり水を換えたりと、かなり手間がかかります。

今日も苔の処理をしたところで、せっかくの水草を泣く泣く切り落としたり・・・

水換えを頻繁にしたり、色々対処方法はあるのですが、それなりに手間がかかってしまいますね。

水質が安定するとあまりメンテナンスしなくてもよくなるのですが、それまでに何ヶ月もかかることもあります。

もう少ししたら、いきものも増やしたいな~と思ってます。

 

このように維持管理がなかなか手間がかかるので、私は小さめの幅45cmの水槽に留めています。

それでも結構手間はかかるのですが、庭いじりのようなもので飽きないので、細々と続けて行きたいと思います。

構図を考えて水景をデザインしたり、綺麗な水草を眺めたりするのは、美的感覚を養うためにもいいはずだ!と勝手に思っています。笑

 

■いつもお世話になっているアクアフォレストさん

最後に、お世話になっている新宿のアクアフォレストさんをご紹介します。

今回のレイアウトを作るときも、プロフェッショナルな店員さんが親身に相談に乗ってくれました!

新宿のサブナードの端っこに、ひっそりとあります。

店頭に作ってあるレイアウトがとても美しくて、感動しますよ!

IMG_2684

 

いつかこんな水槽を・・・いや、さすがにここまでは。

IMG_2683

熱帯魚と水草の専門店 アクアフォレスト

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました