気づけばもう3月、そろそろ緑や蕾が見られる季節になってきましたね。
僕が今回上京してきたのは2013年9月なので、もう半年が過ぎたことになります。
あっという間に過ぎた半年間ですが、いまだかつてないほどに充実した日々を送ることができています。
その理由の一つが、今住んでいる場所にあると思っています。
新宿近郊は意外と不便?
僕は今、新宿の近くに住んでいます。
住所は新宿区ではないですが、東京都庁まで徒歩5分ちょっとで行けるようなところ。
「新宿の近くに住んでます」と言うと、大抵
「ええー?!(゜o゜;」(そんなところに住めるの?)
というリアクションをされます。笑
新宿といえば駅周辺の雑多な雰囲気を思い浮かべるからだと思います。
確かにそうかもしれませんが、少し離れればマンションや古い民家が並ぶ景色がいくらでも見られます。
僕が住んでいるのは新宿中央公園よりも西側です。
マンションばかりが並んでお店がやたら少なく、スーパーも徒歩で行ける距離にたった1件しかありません。
食事処も少なくて休日の食事(基本外食ですが)のレパートリーに困るほどです。
近くの美容室に行った時にこの悩みを相談してみたのですが、
みなさん同じ悩みを抱えているようで、やはり選択肢はあまり多くないようです。
都心で生活するのは、意外と不便なことも多いようです。
僕が新宿に住む5つの理由
1.郊外に住んでいた時、通勤が遠くて辛かった
以前東京で住んでいた頃は、ほとんどが立川の周辺でした。
出身大学が近くて、住んでいた期間が長く、慣れ親しんでいたからという理由でした。
しかし、都心に向かって通勤するのはとても大変でした。
毎朝1時間以上満員電車で寿司詰め。
帰りは仕事で疲れているので、少し遠回りして始発駅から座って帰るという生活をしていました。
疲れて寝てしまうので、夜は寝付きが悪くなり、結局寝不足で朝を迎えるという繰り返しをしていました。
現在は、最寄りの地下鉄まで徒歩5分、そこから電車乗り換えなしで20分、会社まで徒歩15分という道のりです。
ドア~ドアで40分ですが、そのうち20分は歩く時間なので、日々の運動も兼ねています。
電車はそこそこ混みますが、出入りもそれなりに多いので、座れることも多いです。
また、最寄り駅から会社の近くまでずーーーーっと地下通路でつながっています。
電車は天候の影響を受けず、雨の日でも歩くペースが変わらないところが強みです。
帰宅途中で新宿や六本木に途中下車して買い物をしたりもできるので、とても便利です。
2.何をするにしても移動距離が短い
休日どこかに出かけようと思った時に、例えば新宿なら家から10分で着きます。
徒歩で行くこともありますが、それでも20分で着きます。
(僕はとても出不精なので、そうでもしないと出て行かないのですが)
立川から新宿までは1時間かかっていたので、これは大きな違いです。
もちろん、電車賃もかなり違います。
生活する範囲がほぼ都心なのでセミナーや交流会に参加できる機会も増えました。
休日のセミナーに参加できるようになったのも、1時間以内に会場につけるという手軽さがあったからでした。
成長する機会は郊外よりも多いと言えます。
3.終電が遅い
移動時間が短いということは、終電も遅いです。
しかも、新宿駅から徒歩で帰れるので、新宿着の終電でOK。
日付変わってもけっこう余裕があります。
これは飲み会などで中座しなくてもよいところがメリットですね。
遅くまで熱く語り合えます!
4.好きな街が近い
私は大学時代に西武新宿線の沿線にばかり住んでいました。
当時から買い物といえば(一番近い)新宿だったため、街に慣れてしまいました。
昔シティーハンターが好きで、新宿の街に憧れていたということもあります。
(今はなくなりましたが、「MY CITY」の看板が印象的でした)
世界一乗車人数の多い駅(1日に300万人以上!)、高層ビルが立ち並ぶ西新宿、南口のきれいなサザンテラス、三丁目近辺のショッピング街、エリア全体に張り巡らされた地下街、歌舞伎町の歓楽街、路地裏のホームレスたち。
ここだけで日本の縮図が見られるところがおもしろく、とても東京らしくて好きなのです。
5.好きなホールが近い
今住んでいるマンションを選んだポイントの一つに、東京オペラシティからも近いというところがありました。
オペラシティのある初台までは、徒歩10分ほどで行ける距離。
マンションの前の道からは、オペラシティタワーを見ることができます。
僕にとって東京オペラシティは一番好きなコンサートホールです。
音楽への憧れを感じることができる場所の近くに住むというのは、とても大きなポイントでした。
今でも、毎日帰宅するときには正面にオペラシティを見上げ、決意を新たにすることができます。
4月からは東京フィルハーモニー交響楽団の定期会員で、定期公演を聴きにに行くことができるので、さらに楽しみが増えました。
都心に住むのは意外と高くない
私が住んでいるマンションは、築20年ほどとやや古めですが、分譲賃貸の鉄骨マンションで頑丈な作りです。
5階建ての3階、ワンルーム、オートロック、管理人常駐、24時間OKのゴミ捨て場、駅徒歩5分で70,000円ちょっとです。
思ったより、高くないと思います。
都心まで出る時間と交通費などのコスト、前述のメリットを考えると、この差額は全然問題にならないと思います。
私は実際にそれを実感しています。
収入などのバランスもありますが、それが許すなら、都心に住むのはかなりオススメです!
コメント