Facebookからこのブログを読んでいただいている方も多いので、今日はFacebookのネタを。
私はいつもFacebookのコメントを頂いたときの返信で、名前にリンクをつけています。
なぜリンクを付けたほうがいいのか?
どうすればリンクをつけることができるのか?
この疑問について、ご紹介をしたいと思います!
Facebookのコメント返信ってどうやってますか?
みなさんFacebookでコメントに返信するときは
>Aさん
Aさん、
という形でそのまま呼び名などを入力されていることが多いと思います。
このままだと、「Aさんがコメントした投稿に追加でコメントが付きました」という通知は来るのですが、Aさん以外の人がコメントを書いただけかもしれませんし、Aさんに対しての返信ではないかもしれません。
これを繰り返すと、コメント返信の見逃しなども結構起こってしまうと思います。
このような時に少し工夫をして名前にリンクを付けてあげるとよいのです。
Yasunori ←このような感じで名前が青くなっていて、リンクがついていることがあると思います。
名前にリンクをつけるとその人へ通知がいくので、先ほどのケースよりも返信コメントをより見てもらいやすくなると思います。
さらに、他の人が見て名前のリンクからプロフィールページヘ飛べるようになるので、さらに情報が広がりやすくなります。
Facebookの名前にリンクを付ける方法
やり方は、半角で「@」を入力したあと、必要に応じて名前を入力していくだけです。
スマホとPCとでは、ちょっと動作が違いますので、別々に説明します。
スマホ編
@(半角)を入れると、コメントを付けてくれた人が自動的に候補として出てきますので、そこから選ぶのがよいでしょう。
@+タップだけでできるので、簡単ですね!
候補にない人の名前を使うときは、@に続けて名前を文字を入力すると、入力した文字に応じて候補が入れ替わります。
それでもたまに出てこない人がいますが、その時は読みやアルファベットで挑戦してみてください。
PC編
スマホのように@を入力しただけでは、自動で返信候補を出してくれないので、自分である程度絞り込む必要があります。
さらに、出てくる候補の順番もスマホとは違ったりするので、このあたりの動作は何が根拠になっているのかはちょっと不明です。
@+数文字入力すれば、あとはクリックでOKです。
まとめ ~Facebookって知らない機能多いよね
毎日のようにつかうものでも、意外と細かい機能の使い方や、存在を知らないことはたくさんあります。
このようなことは、みんなでシェアして教えあうのが一番ですね!
みなさんもご活用ください!
コメント