NMLアプリでクラシックCD70,000枚を持ちだそう!

先日ご紹介した「ナクソス・ミュージック・ライブラリー」(以下、NML)を契約して以降、水を得た魚のようにクラシック音楽を聴きまくっています。

今までも、むしろ積極的に聴いていたほうだと思いますが、NMLは聴き切れないほどの数の名曲が目の前にドンと置かれるわけですから、今まで聴いたことがなかった曲や、懐かしくてふと聴きたいと思った曲なども片っ端から聴いています。

家にいる間は、ずーーーーっとクラシックが流れているのですが、移動時間もiPhoneで音楽を聴いています。

通勤電車の移動中はタブレット片手に本を読んでいますが、NMLのアプリを利用してクラシックをBGMとして聴いています。

今日はこのナクソス・ミュージック・ライブラリーを外に持ち出せてしまう、便利な公式アプリをご紹介します。

IMG_2484a

 

 

先日ご紹介したとおり、NMLはストリーミング再生専用の音楽配信サービスのため、スマートフォンで聴く場合も例外でなく、常にネットにアクセスできる必要があります。

私は地下鉄で通っていますが、東京の地下鉄は駅間でもLTEが入るのでとても快適に聴けています。

やはり東京のインフラはすごいですね!

 

■アプリはとても使いやすいです!

検索機能がスマホ仕様になるので、ジャンルをたどっていくような使い方はとても使いやすいです。

キーワード検索も反応がよく、いつもちょっと重たいPC用Webサイトよりもストレスが少ない場面もあります。

視覚的にもわかりやすいので、気になるジャケットで選んでみても面白いかもしれませんね。

IMG_2487 IMG_2488

 

 

■プレイリストもPCと連携できます!が・・・

プレイリストもPCのWebサイトで作成したものと連携ができます。

ただし、アプリ側ではプレイリストの作成や編集ができないので、事前にPCで作成しておく必要があります。

アプリで検索して気に入ったものを残す手段がないので、プレイリストを編集できるようにするか、履歴のようなものを作ってほしいですね。

今は興味のある曲を追加して聴いていく「あとで聞く」と、三枝成彰さんの著書「名曲の履歴書」に載っている曲をリストにしたものを作っています。

リストは多段になっていて、この下のフォルダでアーティストや作曲者で分けることができるので、使い勝手はとてもよいです。

IMG_2486

 

 

■改善してほしい点

・音質がFMラジオっぽく聞こえる

PCで聴いていると気にならないのですが、iPhoneだと音質がちょっと気になります。

おそらくモバイルのストリーミング用にビットレート(データ通信量)を落としているのだと思うのですが、もう少し音質を上げていただきたいですね。

既存の音源で言うとFMラジオで聴いているような感じで、響きがややフラットでくすんだように聞こえてしまいます。

CDを取り込んだものと聴き比べると、音の輝きや透明感にかなり差を感じるので、ぜひ改善してほしいポイントです。

 

・ヘッドホンを抜いた時にスピーカーから音が出てしまう

これ私の中では結構重要だったんですが、標準のミュージックアプリでは、iPhoneからイヤホンを抜くと一時停止状態になります。

聴くのをやめるときなどはいつもこの方法をとっていたのですが、NMLアプリはこれができない。

イヤホンを抜くと、iPhoneのスピーカーから音が出てきます!

最初の頃気付かずにコンビニでショパンがダダ漏れだったことがあります。笑

 

■期待度が高いからこそ要望が出る

改善要望をいろいろ書いてしまいましたが、屋外でNMLにアクセスできるのはとても便利で、バリバリ活用したいからこその思いです。

今のままでも耐えれないことはないのですが、「こうなったらもっとよくなるのになーーー!」ということで、NMLのアプリ開発担当の方にこのブログが届いてほしいなと思います!

 

この記事を書いた人

ITコンサルタント/Webメディアクリエイター。自転車とカメラと料理が好き。
プロフィール

Yasuをフォローする
音楽
スポンサーリンク
Yasuをフォローする
yasu.me

コメント

タイトルとURLをコピーしました