2014年1月がおわりました

新しい職場に変わって、1ヶ月が経ちました。

2014年も、あと残り11ヶ月になってしまいましたね。

現在私は人材派遣会社に所属していて、ITエンジニアとして企業に派遣されるという働き方を選んでいます。

昨年9~12月に契約していた派遣会社に、引き続きお世話になっています。

新しい職場では覚えることがたくさんあり、人との関係づくりもはじめからやり直しで、毎日が大変です。

そんななかでも丸1ヶ月、ブログを書き続けることができたので、とても達成感がありました。

IMG_2473

毎日どんなことからでも学び成長すること

現在の職場は、営業の支援をするグループで、技術的な知識や理解を求められる側面と交渉や説明をするコミュニケーション力を求められる側面があります。

結構大きな会社なので、規則や組織のやりかたなども独特なものがあり、小さな会社と比べると自由度は少ないと感じます。

ただ与えられた仕事をこなすだけでは、特に大きな組織ではただの歯車になってしまいます。

仕事の範囲やできることは限られていますが、その中で自分が何を学ぶのか、何を考えるのかがポイントだと思っています。

今まで得た仕事の進め方や人との接し方は思う存分活かし、毎日少しでも成長していくことが大切です。

いい仕組みができてきました

以前ブログでも書きましたが、残業が少ないことを最大限に活かし、集中して仕事に取り組んだ上で、仕事以外の時間をいかに音楽や自己投資に充てられるかというところも重視しています。

昼休みにブログを書くようになったのはとてもよい効果がありました。

お昼の段階である程度文章が出来上がっているので、内容についてよく考えたり修正したりできるようになりました。

1日まるごと、気づきや学びを考えながら、仕事の新しい知識を覚えたりするので、脳がフル回転です。

体力づくりのランニングも少しづつ続けながら、睡眠の改善も測ったりしつつ、毎日全力を尽くせるように体調を整えていくことも大切な習慣です。

勝間塾やセミナーにも参加しつつ、講義で刺激を受けたり、新しい交流が生まれるなど、さらに世界が広がっています。

たまにはウイスキーを飲んで息抜きもしています。笑

毎日必死で頑張っているけれど、楽しく心地よい時間を過ごしています。

無駄なことなんてひとつもない

まだまだ仕事にも慣れないし覚えることはたくさんあります。

ブログも1日分を書き上げるのが精一杯です。

音楽に携わることはまだできていなくて、今は聴くことしかできていません。

それでも、1日1日その一瞬を精一杯、悔いのないように最善をつくすことが大切だと思っています。

人生に無駄なことなんてひとつもないのです。

 

上京して最初の3ヶ月半で心がけたこと

今の状況だからこそできる活動をする

コメント

タイトルとURLをコピーしました