昨年9月にランニングを始めたころ、具体的な目標として出場を決めたハーフマラソン。
それから4ヶ月ほど経った今日、人生で初めてハーフマラソンの大会に参加してきました!
目標としていた完走はできたものの、途中で膝を痛めてしまい、納得のいく記録を得ることができませんでした。
嬉しさと悔しさが混じった複雑な気分ですが、こういうときこそ振り返っておくことが重要です。
ミスや課題も多くでてきたので、まとめてみました。
マラソン大会に初めて参加する方の参考になればいいなと思います。
『谷川真理ハーフマラソン』の紹介
第15回 谷川真理ハーフマラソン 2014年1月12日開催
現役マラソン選手の谷川真理さんが主宰をされている、日本最大のハーフマラソン大会。
参加者はなんと10,000人とアナウンスされていて、会場が見えた時、人の多さにとても驚きました。
例年このくらいの参加者が集まるそうです。すごいですね~
レースの内容について振り返り
赤羽駅近くの河川敷にスタート/ゴール地点があり、そこから荒川沿いに10.5kmの折り返しコース。
最初はダンゴ状態で徒歩+アルファくらいから始まり、数キロ進んだあたりから普通に走れるようになりました。
ペースが同じくらいの人を見つけて後ろについて走っていたのですが、10kmあたりで右膝に違和感を感じはじめました。
少し歩けば感じなくなったので走り続けていると、だんだんと膝が痛むようになってしまいました。
実は練習の時も違和感を感じたことが数回あり、その時はすぐに練習を切り上げていたのですが、特に対策をしていませんでした。
負担をかけずに走る方法を考えたりしながら走っては歩き、立ち止まってストレッチをしたりなどで、もうペースどころの話ではなくなってしまいました。
幸い天候に恵まれ快晴だったので日差しが暖かく、ペースが落ちたことによる寒気がなかったことはラッキーでした。
結局往路の1.5倍の時間をかけて復路を走り、なんとか2時間32分21秒(公式グロスタイム)で完走することができました。
Average Paceの後半、立ち止まることが多かったので、山が高くなる(高いほど遅い)頻度が多くなってます。
また、立ち止まると心拍数が下がるので、ペースと連動して心拍数が低くなっているのがよくわかります。
気温が低いと体が一気に冷えるので、さらに厳しかったかもしれません。
よかったところ
1.10km地点くらいまでは、まずまずのペースが保てていたこと
実はアプリのアナウンスを聞くためのヘッドセットをバッグに忘れてスタートしてしまったのです。
なのでまずは感覚で走ってみて、iPhoneの画面を見ながらペースを確認、あとは同じようなペースの人を見つけてついていくことで、途中まで普段のペースで走ることができました。
2.膝に痛みがありながらもなんとか完走出来たこと
膝の痛みは15km過ぎた頃にはかなり頻発するようになっていたので、正直完走も危ういと思っていました。
走ったり止まったり歩いたりしながら、少しずつ進んで、なんとかゴールできました。
沿道の応援やボランティアの「ナイスラン!」「もう少し、がんばって!」の声に、とても励まされました。
今は階段の昇り降りに不自由するくらいの痛みがあるのですが、よくゴールできたなと思います。
しっかりと治した後、対策を講じたいと思います。
3.給水や補給のポイントは適切だったこと
大会を走るのがそもそも初めてなので、給水も初めてでしたが、迷うことなく対応できました。
このあたりは事前にWebで検索して大会レポートや質問掲示板を見ていたのがよかったです。
今後の課題
1.準備に意外と時間がかかったことと、その対策
会場についてからの流れが、どうも想像しきれていなかったので、準備に少し手間取りました。
ゼッケン付け、シューズへのタグ付け、水分とアミノ酸補給、荷物預けなどで、ストレッチがスタート直前になってしまいました。
ある程度何をすればよいかを今回経験できたので、次回からは想定しやすくなると思います。
2.ヘッドセットを忘れたことと、その対策
これは凡ミスですが、とても痛かったです。
これまでペースと距離、時間をアプリに依存していたため、走りながら対策を講じる必要がありました。
今回は特に、準備に手間取ってしまったために、確認を怠ってしまいました。
走るときに身につけるものを事前にひとつにまとめておく、リストにしておくなどは必要そうです。
3.膝の痛みはどうして起こったのか?
来シーズン(2014年秋~)にはフルマラソンにチャレンジしたいと思っているので、そのために膝の対策は必須だと思っています。
今までに何度か(距離に関係なく)痛みが走ったことがあるので、右膝外側に負担がかかっているのだと推測します。
おそらくは体の歪みからくるもので、歪みの矯正や、中敷きでの対応などができそうです。
今後の活動予定
まだ確定していませんが、3月にハーフマラソンを予定してます。リベンジしたいですね!
来シーズンは、フルマラソンにチャレンジ!
コメント