年末年始の休みを振り返る

今日は年末年始最後のお休みということで、のんびりと過ごしました。

今年は長めの9連休だったので、結構ゆっくりできましたが、感覚的にはあっという間に終わってしまいました。

明日からまた新しい仕事が始まるので、この休み期間を振り返ってみたいと思います。

 

みなさんも、年末年始をもういちど振り返ってみてはいかがでしょうか。

反省点や、新しい気づきがあるかもしれません。

 

■友人知人とたくさん話をしました

今年の年末年始は帰省をしなかったので、長い普通のお休みのような感覚でした。

こちらの生活のリズムを崩したくなかったこと、休みの間に調子を整えたかったこと、実家に帰るとどうしてもダラダラ過ごしてしまいがちになることなどがその理由です。

おかげで友人知人と楽しく飲んだり食事をする機会を作ることができたので、とてもよい刺激をもらうことができました。

 

大晦日はいつものようにクラシック漬けで、ひとりで越したのはおそらく初めてでしたが幸せな年越しができました。

来年は、都内か地元どちらにいるかわかりませんが、ジルベスターコンサートに行ってみたいですね。

 

■ニューイヤーランがとてもよかった

新年明けて、ニューイヤー駅伝を見ていたら、いてもたってもいられなくなり、そのまま着替えて走りに出ました。

ニューイヤーランは新宿中央公園を周回して、途中新宿十二社熊野神社で休憩。

ここは近所でも比較的大きな神社で、引っ越してきて間もない頃にもお参りをしたところです。

1時間ほど軽く流して、約9kmほどを走ったのですが、このニューイヤーランは、とても良かったと思います。

1年のはじめの日に、とても気持ちよく走れたので、なんだかいい1年になりそうな気になりました。

また、昼間に走ったのは初めてだったのですが、冬にしては気温も高く、とても走りやすく感じました。

平日は主に夜走ることが多いのですが、土日などは朝~昼にかけて走ってもよいかもしれませんね。

IMG_2264

初詣は先日の投稿でご紹介したとおりです。

新宿十二社熊野神社にも、そのうち参拝しようと思います。

 

■やろうと思ったけどできなかったこと

趣味の水槽いじりが、ほとんど進みませんでした。笑

まず新しい水槽を買ってきて構図を考え、必要な材料や工程を考えていたのですが、思ったよりお金と時間がかかりそうだったからです。

趣味なので、すこしずつ、のんびりやっていきます。

 

■明日から、新天地です

明日からは就業先が変わるので、また新しい仕事が始まります。

スーツなども買い足して、気分的にも引き締まるようにしてみました。

今回の就業先でも、職種的には通信関連のシステムエンジニアになります。

人とIT技術の間の通訳をするのがSEの本質だと思っているので、わかりやすく伝えることを心情とし、まずは仕事に早く慣れることを心がけていきます。

 

この記事を書いた人

ITコンサルタント/Webメディアクリエイター。自転車とカメラと料理が好き。
プロフィール

Yasuをフォローする
日常
スポンサーリンク
Yasuをフォローする
yasu.me

コメント

タイトルとURLをコピーしました