2014年、新年の抱負

みなさま、あけましておめでとうございます。

本年も演奏家のみなさまのために、音楽を愛する全ての方のために、少しでもお役にたつことができるよう精進していきたいと思います。

今年一年、よい音楽がみなさまの元に届きますよう、お祈り申し上げます。

 

さて、元旦ということで、本日は新年の抱負を書きました。

抱負とは、心で抱いている決意や志望、すなわち目標です。

目標はSMARTに基づいて決めると、より現実味を帯びますのでオススメですよ。

 Specific:具体的であること
 Measurable:測定可能であること
 Achievable:実行可能であること
 Result-Based:成果に基づいているか
 Time-oriented:期限が決まっていること
※SMARTのパターンはいくつかあるようです。

2014年、Yasunori 新年の抱負

  • ブログで毎日情報発信をする

インプットだけを意識していた時は、アウトプットがどうしてもおろそかになってしまっていました。

それを変えていくために、年末からブログを毎日投稿できるようにチャレンジしています。

それによって気づいたのですが、アウトプットを続けようと思うとネタ切れしてしまうため、インプットの意識も必然的に高くなることがわかったのです。

この意識の違い利用して、今年はイン・アウトどちらも強化していきます!

 

  • 音楽業界に貢献するためのものを形にする

ブログもその一部ですが、自分の想いを形にして具体的に行動していける体制を作っていきます。

まだ全然見えていませんが、「今年中にやる!」と決めることから始まりです。

 

  • 今何をすべきか考えられることを習慣化する

サラリーマンとしての仕事も、プライベートの時間でも、今何をすべきかを考えて行動すること。

優先順位を決めることが迷わずできるようになり、無駄な時間を極力少なくしたいと思っています。

そのために数年前から取り組んでいるGTDタスク管理の仕組みを整理して、自分のものにしていきます。

 

  • フルマラソンを走る

体と脳を鍛えて成長を加速させるために、ランニングを続けていきます。

まだハーフをちゃんと走っていませんが、今年中にフルマラソンを走れるように大会をリサーチしてスケジュールを作ります。

先日の教訓を活かして、体のケアと感染症の予防をしっかりと行い、健康に1年を過ごして行きたいです。

毎日の体重と体脂肪の計測→アプリ入力も復活させます。

 

目標は達成するためのもの

上記は抜粋なので、ちょっとSMARTでないところもありますが、今年1年でこんなことをします。

「したい」ではなくて、「します」と言ってしまうところがポイントですね。

これが1年間成し遂げられたときの自分を想像すると、わくわくしちゃいますね!

新年は目標を立てるにはとてもよいタイミングですから、みなさんも目標を具体的にして、どうしたら達成できるのかを考えてみましょう。

 

この記事を書いた人

ITコンサルタント/Webメディアクリエイター。自転車とカメラと料理が好き。
プロフィール

Yasuをフォローする
日常
スポンサーリンク
Yasuをフォローする
yasu.me

コメント

タイトルとURLをコピーしました