先日ご紹介した消費と投資のお話の補足です。
私の例で、パソコンを買うことが、消費から投資に変わったのをご紹介しました。
このように、考え方ひとつで消費は投資に変えることができます。
■お金に対する意識を変える
同じ食事でも、栄養のバランスなどを考えた食事に変えることで、それは投資になります。
炭水化物や肉、脂質中心の食事を取るよりも、同じ金額を払うなら、野菜や魚中心の食事をとった方が、体に対してリターンの期待値が高くなります。
少々高くついたとしても、より健康になれるのであれば、金額を増やすという考え方もできると思います。
このように目的意識がはっきりしている場合は、消費を投資として捉えることもできるからです。
■通勤時間、何してますか?
時間の使い方の例だと、たとえば通勤時間で、何をしていますか?
ただ消費されるだけの時間と思うかもしれませんが、勉強のための本を読んだり、好きな音楽を聴く時間にしたり、自分を成長させる時間に変えることができるはずです。
私はクラシックを聞いたり、先日ご紹介したNexus7で、本を読む時間にしています。
限りあるお金、時間だからこそ、人生をよりよく生きるために、大切に使いたいですね。
コメント