たくさんのガジェットを使い、常にアップデートする理由

9月に上京してから3ヶ月間が経ちました。

ふと気づいたら、使っていたすべてのハードウェアが変わっていました。

P1040244

パソコンやガジェットをなぜそんなにたくさん、頻繁に買うのか?

それほど安いものではないので、「何に必要なの?」とかよく聞かれちゃいます。笑

これにはちゃんと理由があるんですよ。(言い訳っぽく聞こえますが…)

それぞれのガジェットを何につかっているのか?

それぞれのガジェットは、いったいどういう使い分けをしているのか。

個人的にも聞かれることが多いですが、結構明確に役割分担を決めています。

今回買い換えたきっかけも含めて少しご紹介します。

スマートフォンはiPhone 5からiPhone 5sに変わりました。

もちろんOSは最新のiOS7です。

キャリアはauを継続ですが、下取りと割引でiPhone 5分の残債がペイできてしまうのに気づいて、機種変しました。

常に肌身離さず持ち歩き、目覚ましもスケジュールもメモもSNSもメールも音楽も写真も調べ物もetcこれがないと生活できません。(^_^;)

指紋認証のロック解除が超快適で、すばらしいです。

タブレットはiPad miniからNEXUS7に変わりました。

OSは購入してすぐにリリースされた、最新のAndroid4.4 KitKatにアップデートしています。

iPad mini Retinaとかなり迷いましたが、最新のAndroidを使うところにポイントを置きました。
現在は電子書籍端末として重宝しています。

スリムでラバーコーティングでもちやすく、ボリュームボタンでページめくりができ、iPadと違い多少傷ついても悲しくない(酷)ので、電子書籍端末としてとても優秀です。

モバイルPCはレッツノートからMacbook Airに変わりました。

OSは無償アップデートで注目されたOS X Mavericksです。

仕事でモバイルを持ち運ぶことがなくなり、使ったことがなくて憧れていたMacを手に入れました。

スターバックスでMBA広げてドヤ顔でBlogを書いてます。笑

美しくてバッテリーも長持ちするのでとても好きです、愛してます。

デスクトップPCはCore2世代の中古PCから最新の自作機に変わりました。

Windows8も比較的早くから使っていたのでずいぶんなれました。

今はWindows8.1です。

母艦になるデスクトップはやはりWindowsが使いやすく、あれこれ要求に答えられる自作機に戻ってしまいました。

家にいるときはパソコンの前にいることが多く稼働率は高めで、データの倉庫としても機能しているので、安心安全省エネ万歳。

ゲームのような、パフォーマンスを必要とすることをしなくなったこと&モバイルPCを持っていたことから、中古PCを改造して使う程度で濁していましたが、この度刷新しました。

ガジェットが沢山あって、種類がバラバラな理由

お気づきだと思いますが、現在所持しているものはOSが全部バラバラです。

これには理由があって、あえてバラバラにしています。

現存する主なOSの、しかも最新版をいつも使うということが、自分の強みを伸ばすからです。

私は大学に入学してすぐに自作PCを作ったところから”パソコン”というものにハマりましたが、そこからずっと飽きずに続いています。

「興味を持ち続ける努力」というのは特にしていないのに、ずっと好きなのです。

“強みを活かす”という考え方を学んでからは、ある程度方向性を決めた方がよさそうだと思うようになりました。

私の夢はパソコンショップの店員になることではないので、自作PCにこだわるのはもうそこそこでいいかなと。

それよりも、みんなが使いはじめるようになったスマートフォンやタブレットなども使って、使う側の立場から尖っていこうと考えたのです。

だからこそ、「ITガジェットに関しては、一般ユーザーが使ってそうなものをとりあえず使ってみる」、ということを試してみています。

「あの人はいつもいろいろなITガジェットをもっている」

「パソコンとかスマホ関係なら、あの人に聞いたら知ってそう」

こんなふうにみんなに思ってもらえることができたら、私の狙い通りです。

そうすれば自然と情報も集まってくるし、更に自分の世界を広げることにつながっていくからです。

本当に好きなことには投資を惜しまない

上にも書きましたが、ある分野で尖っていくと、そこには人・金・モノ・情報が集まり、さらに尖っていくことにつながっていきます。

自分の強みは何なのか、活かす場所はどこなのかが分かったあとは、投資を惜しまず、強みをさらに伸ばしていきましょう。

あっちなみに、前使っていたガジェットは、すべて下取りに出して購入費用に充てていますよ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました