年明けから色々ありました。
あまり気負わず、更新していきたいと思います。
時間管理と仕事の進め方が最近の課題というか、テーマです。
今の仕事量に対応できずに、みんなに迷惑かけまくっていて、このままでは仕事だけで毎日が終わってしまって、息抜きをしたり新しい知識を得る余裕もないのです。
今は「GTD」という仕組みを取り入れようと、試行錯誤しています。
仕事だけに限らず、「物事を実行する方法」って、人それぞれあると思うんですが、みんなどこで覚えるんでしょうね。
私は「実行する」のが昔からとても苦手で、思ってみたものの実行できずにじれったい思いをすることが多かったんです。
苦手なことを仕組みでカバーできればいいなと、やってみていますが、なかなかうまく行かず、もやもやしてます( ノ∀`)
コメント
お久しぶりです!
いろんな悩みが増える30代ですね。
私は仕事においてはPDCAっつー方法でやってます。それにプラスアルファて感じですかね。
プラン、ドゥ、チェック、アクト。
経験上、実行できないのはやる前に結果を考えすぎてるからじゃないかな。まず、思い付いたことをやっちゃう。そしてチェック、改善。
手帳にプライベートも含めて期日までやることを書いておいて消していくと気持ちがいいので。
私はそんなことの繰り返しをしております。
うまくいってることもあるし、ダメなことも多々。
まあ、気持ちの持ち方、考え方一つで変わることもありますからねー。
つくにさん、お久しぶりです!
つくにさんは昔から気づいていたと思うんですが、僕は実行するのが苦手なタイプのようで。Planものすごく考えて、やっとDoしたらつまづいて終了、みたいな(;´Д`A
そんな自分を認めて試行錯誤し始めたのも少し進歩したところかなと思ってます。
ダメでもともと、なんでダメだったかを探りながら改善を続けるのが大切ですよね。
ありがとうございます!