「断捨離」を特別に意識しているわけではありませんが、ここ1年ほどは沢山ものを捨てました。
本当に大切なものだけを残して、物への執着をなくしました。
入ってくるものについては、「自分にとっての投資になる」もしくは「新しい体験を生み出してくれる」ものを意識しました。
おかげで、随分と身の回りがすっきりしてきたような感覚です。
自分の身近にあるものすべてが自分にとって価値・意味があるものになりました。
そういえば、PC環境が変化したことで、随分意識が変わってきたことがあります。
- ・レッツノート×モバイルWiFiルータの組み合わせで、どこでもPCとネットが使えるようになった
- ・仕事で外出が増え、外でPCを使うことが増えた
- ・休日にカフェにPCを持って行ってブログを書いたり勉強したりすることが増えた
要は、どこでもPCが使える環境が整った結果、家でどっしりと構えたPCとして使わなくなってきたということです。
昔は自作でデスクトップPCというものが趣味でしたから、考えられないほどの変化ですよ。
今はモバイルPCの解像度で不便なことも少ないですし、大画面の有効なものといえば動画鑑賞(ガンダム見たりガンダムry)くらいだなと。
休日のんびりゲームしたりアニメ見て過ごす事もめっきりなくなったので、自分の部屋の液晶モニター(23.5インチ)を、暫くの間、外して使わないことにしてみます。
さて、どういう変化がおこるかなー?
コメント