動き始めて3週間ほど経った我が家の玄関にある水槽。
お掃除要員のミナミヌマエビさんが1匹★になってたり、ガラス面にうっすらコケが発生し始めたり、せっかく植えた水草が溶けてきたりと、ネットで見る限りほぼ教科書通りの壁にぶち当たりつつあるようです。
特に餌のやり過ぎには注意、家族にも伝えておかないとね。
とりあえず、メインの水草ロタラspグリーンは比較的順調、水槽を始めるきっかけになったメダカ達もみんな元気です。
今日は始めて植わっている水草をチョキチョキとトリミングをしてみました。
切った奴は適当に植えていればまた伸びます(笑)
どうやら水草までキレイに育てようとすると、光量アップとCO2添加が必須みたいで、そのためには1ランク上の蛍光灯と、CO2添加装置と、添加したCO2を逃がしにくいろ過装置が必要とか・・・(‘Д’)
・・・ほっ欲しい・・・!(*´Д`*)
と思っていると他のものを我慢しないといけないので、どこまでやるかが問題ですね。
でも折角だしやってみたいなぁ。
わくわく。
コメント
ウチの子も楽しみにしてますょ♪
エビさん2匹いたような気がしたんだけど…気のせい??
>snow whiteさん
エビちゃん実は4匹いたんですよー。1匹が★になってしまって、今は3匹でせっせとコケを食べてくれてます。ギャラリーがいると思うと、俄然ヤル気が出ますん(・∀・)b