最近の不調を考える

最近、なんか色々うまくいっていません。
仕事で疲れて夜にブログを書くだけの気力がなく、ブログを書くために日々の気づきを探すこともしなくなってしまい、まったく進歩のない日々。
気づけば一週間もブログをお休みしてしまっていました。
仕事も自分比では順調とは思えず、いい仕事ができていないような感覚です。
数ヶ月前の方が、タスクの管理や仕事のスピードが早かったような気がします。
普段はネガティブなアウトプットは避けているため、このような記事を書いてしまうこと自体、セルフコントロールが出来ていない証拠であり、情けなく思います。
色々なことが少しずつうまくいっていなくて、結果として負のスパイラルになっている感じですね。
まずは生活リズムの改善からかなぁ。

プライベートでは、新しい趣味として水槽が加わったものの、それにかける時間とお金はどこからくるのか。
ここ最近、読書や勉強の時間が不足していると感じていた上に、趣味にたくさんお金をかけるほど資金的にも余裕があるわけではありません。
情報収集や水槽のメンテナンスをする時間や、用品を買うためのお金は、足りないと感じているところからさらに割くことになります。
時間とお金のバランスを考えた場合、「何かを始めるには、何かをやめなければいけない」のです。
よくよく考えてみると、ここ最近情報収集に時間と思考を取られ、資金もある程度かけてしまいました。
ここ最近の休みの日など、水槽のメンテナンスと情報収集くらいしかしていない気すらします。
一度ハマると、ハマりすぎる程に時間とお金を投資をしてしまう性のため、これはいかんと思い始めた今日この頃なのです。
ここ1年で娯楽を中心に無駄をそぎ落とし、趣味で残していた部分は、身の回りの改善や効率化が見込まれること、趣味と実益が兼ねられ、資金的にも投資と認められるものです。
家にあまりいない私にとって、水槽という趣味は、費用対効果がどう考えても少ない気がしてきたのです。

しかし、日々変化する水槽を見ているととても楽しいですし、綺麗にレイアウトができると、とても嬉しいです。
人通りの多い玄関に設置したおかげで、家族やレッスン生が日々眺めて楽しんでくれています。
自分が手がけた水槽を、人が見て楽しんでくれる、この事自体はとても嬉しいのです。
今更やめるのも勿体無いので、今の規模を維持しつつ、細く長く続けるという方針で落ち着きそうです。
将来水槽が何かの役に立つといいのですが・・・。

この記事を書いた人

ITコンサルタント/Webメディアクリエイター。自転車とカメラと料理が好き。
プロフィール

Yasuをフォローする
日常
スポンサーリンク
Yasuをフォローする
yasu.me

コメント

  1. たがしら より:

    水槽・・・今現在、役に立ってるじゃない(*´▽`*)
    メダカを細く長く飼い続けてみようよ♪

  2. Yasu より:

    メダカやエビや水草を見た人が癒されてるから、役に立ってるとも言えるかなっ。
    「細く長く」って、なかなか難しいよね・・・w
    ハマりやすいのもなかなか困りモノです(ノ∀`)

タイトルとURLをコピーしました