2011年7月を振り返って

7月は、前半は少し精細を欠くことがあったものの、後半にかけて非常によい状態になってきた感があります。

■仕事での移動が増えた
会社の仕事で、週に1~3回程度、高知や愛媛に行くようになりました。
移動中にはオーディオブックやPodcastでの 耳勉が増えましたが、同時に睡眠不足がクリティカルな問題になってしまうようになりました。
睡眠不足の改善と、運転環境の改善は結構優先度高めで取り組んでいます。
そのうち睡眠不足改善をロジカルシンキングで分析した記事を書きます。

■話がわかりやすいと評価を受けることが増えた
前述のとおり、営業で回る件数が増えてきたのですが、話や自分で作った資料がわかりやすいと言ってくださる事が増えてきました。
アウトプットの機会が増えているのはもちろん、ちゃんと口に出して言って頂けるということは、本当に伝わっているのだと思います。
これも日頃の成果でしょうか、非常に嬉しい事です。
これからも少しでもお役に立てるよう、全力でアウトプットしていきます。

■休日勉強をする習慣がついてきた
7月に入ってから特に、休みの日にある程度まとまった時間を学習に費やすように習慣づいてきました。
それに加えて、土日のどちらかをスターバックスで過ごすことが増えました。
居心地がよいのと、自宅では集中しきれない事、毎週必ず豆を買いにお店に行くからです。
たまにサービスで出してくれるメニューも楽しみです。
誕生日プレゼントまでもらってしまったし、大好きです、スタバ。
あれ、スタバの話になっちゃった。

■アウトプットを強く意識するように
一番のきっかけは、勝間塾の夏期講習で、課題をTwitterでアウトプットしながら受講したことでした。
これが非常に満足度と理解度が高く感じたのです。
リアルタイムで受けることで講義に集中でき、なおかつアウトプットもある程度の緊張感をもって出すことができたのが良かったのだと想います。
7月の後半からは、Podcast「アサカツ!!」のさとなおさんの「何もなくてもとりあえずブログをかく」という回を聞いて、ブログを毎日更新することにしました。
毎日更新するということは、毎日アウトプットできるように情報収集を意識しなければなりません。
大変ですが、習慣化できるように頑張ってみます。

■SNSの活用を意識
ブログの更新頻度を上げたのに加え、Facebookとの連携を強化。
Facebookのユーザーが増えてきたことと、ブログのアウトプットをすこしでも多くの方の目に触れさせたいと思ったからです。
会社の仕事の中でも、Facebookを教えて欲しいとの要望が出始めました。
「アサカツ!!」の池田紀行さんのシリーズ、聞いておいてよかったと思いましたよ。
めざせソーシャルメディアマーケター。

【総評】
今月は、誕生日を迎え31歳になった月でもありました。
徐々に環境も変わりつつあり、日々の学びが評価へとつながってきました。
具体的な目標を立ててアウトプットを意識し始めて、さらに加速して行けそうです。
来月はこれを定着させることが目標かな。

勝間塾
http://www.katsumaweb.com/modules/logical/index.php?content_id=6

アサカツ!!
http://www.radionikkei.jp/asakatsu/

 

この記事を書いた人

ITコンサルタント/Webメディアクリエイター。自転車とカメラと料理が好き。
プロフィール

Yasuをフォローする
日常
スポンサーリンク
Yasuをフォローする
yasu.me

コメント

タイトルとURLをコピーしました