先日税務署に開業届を提出し、正式に個人事業主となりました。
屋号を自分で決めるのも、なかなか楽しい経験でした。
さて、開業届を出して個人事業主となったなら、やっておきたいことがあります。
それは「事業用の銀行口座を作る」ことです。
今回僕が作ったPayPay銀行のビジネス用口座がオススメなので紹介していきましょう。
なぜ事業用の銀行口座が必要なのか
事業用の銀行口座は、なぜ必要なのでしょうか。
現在使っているプライベート用の銀行口座をそのまま使っても問題はないんですが、管理がしやすくなるというメリットがあります。
個人事業主として避けては通れないのが確定申告。
この確定申告に必要な、売上金や経費で利用したお金が事業用口座に集約されるので、処理しやすくなるというわけです。
プライベート用の入出金と一緒になっていると、ごちゃごちゃしてわかりにくいですからね。
また、銀行によっては屋号+名前という名義の口座が作れます。
取引先の振込先に指定しておけば、単に個人名義の口座よりも安心感に繋がりますよね。
信頼性が高まるというのもメリットであると言えます。
屋号入りの個人事業主向け口座が作れるオススメ銀行
屋号入りの個人事業主向け口座は、どこの銀行でも作れるわけではありません。
みずほ銀行や三井住友銀行など、メガバンクにも屋号入りの個人口座が作れる銀行はいくつかありますが、いずれも窓口で開業届の原本の提出が必要だったり、個人用口座をすでに持っている場合は作れないなどの制約があります。
どうしても店舗を利用したいなど特別な理由がなければ、ネット銀行が簡単便利です。
僕はプライベートでは住信SBIネット銀行をメインで利用しているのですが、住信SBIは個人事業主用の口座は作れません。(法人用口座はあり)
楽天銀行は個人事業主用口座を作ることができますが、まず個人口座を開く必要があり、持っていない場合は二度手間になります。
そこで今回僕が選んだのは、PayPay銀行です。
PayPay銀行はスマホで申請できて翌日から口座利用可能!
PayPay銀行には「ビジネス用口座」というものがあり、これが営業性個人口座(個人事業主用口座)となります。
スマホのみでかんたんに申請が完了し、翌日から口座が使えるようになりました。
すごくかんたんです。
申請時の本人確認なども、スマホで書類の写真を取って送ったり、その場で自撮りしたりと「今どき」の申請方法となっています。
本人確認用書類は免許証やマイナンバーカードなど写真付きのものであればOKです。
(開業届は写真すら送らなかったのですが、屋号の確認は不要ということでしょうか?謎です。)

キャッシュカードは5日後に自宅に届きました。
Visaデビットカード機能つきなので、事業用クレジットカードの代わりに決済に利用することもできます。
高級な雰囲気の(気がする)黒色のカードに、Business Accountの文字が、個人事業主として独立したんだということを実感させられてモチベーションが上がります。
※カードに屋号の記載はありませんが、同封の口座名義にはしっかりと屋号が書かれていました。

スマホにインストールするアプリは、ワンタイムパスワード用の「トークン」とネットバンキング用の「ビジネス」の2種類です。(iPhoneの場合)
普段利用する「ビジネス」アプリはFace IDでアンロックできるので、気軽に使えそうです。
まだ入金処理などしていないので、使用感は改めてレビューしたいと思います。
まとめ
手軽に作れて便利なPayPay銀行のビジネス用口座、個人事業主が最初に作る事業用口座にオススメです!
屋号+名前名義の銀行口座を作ると、モチベーションも上がっていいですよ。
コメント