プライベート時間も時間管理しよう

会社員ブロガーのYasunoriです、こんばんは。

今日は会社員ブロガーの時間管理について書いていきたいと思います。

仕事の時間、プライベートの時間のマネジメント

会社員でも日々こなしていきたいことってありますよね。

たとえば、

スキルアップや副業のための勉強や情報収集。

自炊洗濯掃除などの家事。

健康管理のための運動。

趣味の活動や習い事。

僕がこうしてブログを書く時間も、忙しい日々から捻出する必要があります。

基本的に平日の9:00〜18:00は仕事で拘束されるとして、

残りの時間(+お昼休み1時間)でプライベートのことをやる必要があります。

そうして時間を組んでいたとしても、

緊急の依頼ごとを今日中に済ませたい、

明日の午前だと間に合わなかったり別の用事が入っているなど

どうしても残業になってしまうことがあります。

仕事の終わりが20:00とか、22:00になってしまう。

そうなったときに、どんな対応をとるかを事前に決めておくと、あとの行動が楽になります。

プライベートの時間でも優先順位を決める

仕事ではみなさん時間管理や優先順位の管理をしていると思いますが、

プライベート時間の管理や、趣味活動の時間に優先度をつけていないという人も多いのではないでしょうか。

仮に仕事の予定が詰まってしまい、どうしても実行できない場合

何をやらずに、これだけはやることがあるのか、などを事前に決めておくと

あれこれ迷わずにも済みますし

ダラダラと時間を過ごすこともなく、リカバリーもできます。

僕の場合は

  • 運動系(自転車、筋トレ)は休息日扱いにする、ただし連日は非推奨
  • インプットよりアウトプット優先、読書よりはブログを書くことを優先するなど
  • 忙しい日は、15分程度でできることは隙間時間を見つける、お風呂に入りながら本を読んだり、ブログの下書きをする、瞑想するなど

このようなルールを少しずつ作っていっています。

残業で遅くなってしまうときでも、ブログだけは必ず書くと決めていて

それ以外のことも緩く順番をつけています。

以前は会社に週5日で出勤していたので、

電車通勤の時間やお昼休みの隙間時間を活用してブログを書いたり本を読んでいましたが、

最近はほとんど会社に行かないので、隙間時間の作り方がちょっと難しくなっていますね。笑

常に行動しながら、課題が出てくるので、

都度レビューして柔軟に改善していく姿勢がよいと思います。

そして時には何もしない時間をつくることも大切です。

仕事もプライベートも、うまく時間管理をして、

よりよい人生にしていきたいですね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました