昨日英語学習開始の宣誓をしました。
Facabookにも投稿したところ、
バイリンガルな方々からさっそく
「英語飲み会やりましょう」
などとプレッシャーをかけられております。笑
まずは教材を用意する
僕が今回参考にしている本は、
新条正恵さんの著書『30日で英語が話せるマルチリンガルメソッド』です。
この本ではまず
英語学習の環境を整える
ということをしっかりと行います。
準備する教材は以下の3つ。
- オーディオ付き洋書1冊
- フォニックス本
- 習得したい3つの話題に関連した本か雑誌を1冊
1つ目、いきなり「オーディオ付き洋書」と言われても・・・と思うかもしれませんが、
購入特典として音声ファイルがダウンロードが可能で、
スマホの場合でもYoutubeに同じ内容のものをアップされているので安心です。
自分で目ぼしい教材があれば、それでもいいとのこと。
僕は素直に、特典音声ファイルをパソコンにダウンロードしました。
とてもわかりやすい発音で読んでくださっているので、使いやすいと思います。
2つ目、フォニックス本というのは、いわゆる発音を習得するための本で、
小学生〜中学生くらいの子が発音を覚えるために利用するようです。
僕はAmazonで日本人向けに書かれた
音声ダウンロード付きで評判のよさそうなフォニックス本をKindleで買ってみました。

3つ目の「習得したい3つの話題に関連した本か雑誌」は、まだ探し中です。
最初のワークはディクテーション
教材を調達して、宣言もしたので、
いよいよワークをやっていきます。
最初のワークは「ディクテーション」です。
英語の音声を聴きながら、ひたすら聞こえた単語をメモするというワークです。
英語を耳に慣らすこと、日本語の思考を排除することが目的です。
教材の音声は1分間のストーリーになっていて、
パソコンで繰り返し再生させながら書き取ってみました。

たぶん10分(10回)くらい流していたのですが、100語も書き取れてませんでした。
とにかく聞こえた単語を書き出していたんですが、
ちょっとずつ「あ、これ文章をちょっとづつ作っていけばいいんだ」ということに気づき、
やりなおししたのが上のメモです。
これからだんだん慣れればよし。
1日15分×2回、ワークの時間を作るのが課題です。
今はとにかくやってみる。
コメント