ローディ日誌 20200817 ZWIFTワークアウト​

自転車トレーニングも少しずつ軌道に乗ってきたので、ブログにまとめていこうと思う。

日誌なので淡々と書いていこう。

今日も仕事はテレワーク。

仕事を済ませ、さっと栄養補給した後、トレーニングの準備にとりかかる。

最近ロードはスマートローラーにつけっぱなしだし、ZWIFTはiPadで動かすようにしているから、機材の準備はかんたん。

トレーニング用のウェア(上はアンダーアーマーのコンプレッション、下はビブショーツ)の着替える。

時間が1時間しかないので、筋トレはスキップして、ZWIFTで50分のワークアウトをすることにする。

普段のトレーニングメニューもその都度決めるているので、そのうちちゃんと目的や調子に合わせて決められるようになりたい。

やはり専門家に教えを請いたいものだ。(なかなか見つからない)

【ZWIFTワークアウト】SST(Short)

僕が以前測定したFTPは150Wだが、少しずつ設定を上げていくうちに、175Wでも耐えられるようになった。

なのでSST(Short)50分、FTP175W設定、が今日のメニューだ。

165W 5min,150W 5minを4セット(+ウォーミングアップ、クールダウン)

今日の注意ポイントは以下の通り

  • 股関節の稼働を意識する
  • 大臀筋が使われているのを感じる
  • 腕の脱力を意識する
  • 回転数は90回転を維持する

腕の脱力はハンドルバーを握らず、バーの上に置いてTTスタイルで漕ぐとうまく脱力できることに気づいたので、しばしば試してみている。

昨日のトレーニング疲れが残っているのか、足が重くペダルがスムーズに回せなかった。

しかしそこまで心拍数も上がらず、あまりキツくない。

そろそろ強度を上げる頃合いなのか?

平均パワーでも149W、まだ余裕があるので以前の150Wよりもそこそこ上がってるのは間違いなさそうだ。

消費カロリーは426kcal。

8月はコンスタントにトレーニングを積み上げられてきていい感じ。

Stravaによると負荷が高い状態が続いているが、自分的にはまだ行けそうなので、先週と同じくらいの強度は維持してみようかと思う。

志賀高原ヒルクライムまで、あと26日。

コメント

タイトルとURLをコピーしました