
スポーツ自転車に興味を持っている人から、「自転車始めたいんですけど、どんなものを買ったらいいですか?」と聞かれることがあります。
そんなとき僕は、
「とりあえず気に入ったのを1台買って、始めてみましょう」
とお伝えしています。自分にとって最適な自転車は、乗っているうちにわかってくるようになるからです。
あと、ルック車は地雷だからやめとけ。
ちゃんとしたお店で買いましょう。
という感じです。
詳しく話していきましょう。
どんな自転車を買えばいいのか?

「どんな自転車を買えばいいの?」という質問の裏には、
興味があって乗ってみたいけど、あまり失敗したくない
という思いがありますよね。
買ってみたけどイマイチ気に入らなかったとか、乗っているうちに他のものが欲しくなったとか、価格性能比が悪いものを買ってしまったとか。
誰しも失敗はしたくないものです。
しかし自転車において「これを買えば間違いない」という、万能なものはありません。
なぜならスポーツ自転車は、それぞれの競技や用途に特化したものが存在するからです。
スポーツ自転車にはいろいろな種類がある

スポーツ自転車は様々な種類のものがあって、さらにグレードも細かく分かれています。だからこそ、何がなんだかわからなくなってしまうんですよね。
メジャーどころでロードバイク、マウンテンバイク、クロスバイクの3種類。シクロクロス、グラベル、ツアラーなどもありますね。ロードバイクは、レーサー、エアロ、エンデュランスなどに細分化されたりします。こうなってくると初心者には訳がわかりませんよね。
なぜこんなにもたくさん種類があるのかと言うと、競技や用途によって最適な自転車が違うから、なんですよね。昔は単に「ロードバイク」「マウンテンバイク」だけだったものが、少しずつレースやツーリングなどに特化していったんです。
ロードバイクは舗装路を速く走るためのものですが、レース競技に特化して、より速く、より軽くを追求したものが、ロードレーサーです。軽くて剛性の高い金属や、カーボンを使って軽量化しています。さらに空力に特化したエアロモデルもある、といった感じです。
乗ってみなければわからない
最初から「レースに出たい!」など、明確に目標を持っている方は、購入するものが決まっていると思います。
逆に「これからいろいろやってみたい」と考えている人は、選ぶのが難しいですよね。
だからこそ「乗ってみなければわからない」んです。
趣味趣向はその時々で変わっていくものですし、だからこそ楽しいということもあります。
僕はトライアスロンをやろうと思って、入門用としてクロスバイクを買いました。クロスバイクはロードバイクとマウンテンバイクのいいとこ取りしたようなバイクですが、町中を走るにはそこそこ速くて操作性もいいです。
しかし僕は 、峠を登ったり、長距離を走ったりすることにも興味を持ち始めました。そうなると、クロスバイクでは対処しきれない。最初はロードバイクのパーツをつけて、ちょっと速くなった気分になっていましたが、やがてクロスバイクの限界に気づきます。そしてクロスバイクを買ってわずか10ヶ月で、ロードバイク(ロードレーサー)に乗るようになりました。
現在はロードレーサーをツーリングにも使っていますが、最近では長距離ツーリングに特化したエンデュランス系ロードが欲しくなったりしてます。どんどん自転車の台数が増えていく沼へ。。。

まずは1台買って乗ってみよう
自転車に乗っているうちに趣味も変わるし、やりたいことも見つかります。そうすると自然に次に欲しいバイクが見つかっていくものです。
そんなわけで、これから自転車を始める方は「とりあえず1台買ってみる」ことをオススメします。 種類はロードバイクでも、クロスバイクでも、マウンテンバイクでもいいので、興味のあるものを選びましょう。例えば、ロードレースに興味があるという人なら、最初からロードバイクを買うのがいいでしょう。
メーカーは規模の大きなジャイアントやトレックあたりがコストパフォーマンスがよく、ほとんどのお店で取り扱っているため、オススメです。グレードは予算次第ですが、「かっこいい!」と思えるものを選びましょう。
一番やってはいけないのは、通販で2~3万とかで売ってるロードバイクっぽいやつとか、絶対に買っちゃだめですよ。こういうのは、俗に「ルック車」といって、見た目だけを真似したパチもんです。ちゃんと乗りたい人は、ちゃんとしたメーカーのものを買ってください。
ちなみにクロスバイクなら、ジャイアントのベストセラー、ESCAPE R3が5万円程度で手に入ります。通勤とか通学にも向いてますし、コスパ最高でオススメ。
自転車を買うときに一番大切なこと
購入するときに一番大切なのは、ちゃんと「お店」で買うことです。スポーツ自転車は、通販で買うものじゃありません。
スポーツ自転車はサイズ合わせがとても大切なので、プロのいるお店でしっかりとサイズ合わせをしてもらってから購入しましょう。
また、最初の頃はなかなか自分でメンテナンスできませんから、何かあったときに駆け込めるお店がいいですね。車のない方は、自宅から自転車で行ける距離が望ましいです。

コメント