昨日「休眠ブログを復活させる講座」を受けて、再開の後押しをしてもらった当ブログ。
さっそく今日も更新しようと思って書き始めたんですが、なかなか書き上がりません。
なぜだ。。。
そうだ、記事がなかなか書き上がらないときって、こういう感じじゃないですか?
白紙のブログに、頭から文章を書き始めてない?
新規投稿画面を開いて、さぁ書くぞ!と言って序文を書き始めてしまう。
あれやこれや書いているうちに筆が進んでしまうと、止まらなくなったりしますよね。
あれもこれもと脱線して、どんどん長くなってしまう。
結局、時間切れでブログが仕上がらない。
中途半端な状態ではアップできない。
あぁ、今日はブログアップできなかったな、ってなってしまうんです。
では、どうすればいいのか。
先に全体の構成を考えて導線を作っておく
文章がなかなか書き上がらないのは、「ゴールも道順も決まっていない」パターンが多いと思います。
行き当たりばったり、思いつきで道を進んでも、「行きたい場所」がそもそも設定されていなければ、どこにもたどり着けないのと同じです。
文章を書き始める前に、全体の構成(プラン)を考えておくことがポイントです。
書きたいこと(目的地)があったら、まず仮タイトル(ツアー名)が決まります。
結論に向かうための道順を、見出しとして箇条書きにします。(中継地点)
これで大まかな計画の出来上がり、あとは見出しに従って書いていくだけです。
話が脱線しかかっても、次の見出し(チェックポイント)が見えてるので、戻ってきやすいですよ。
限られた時間でブログを書くためのテクニック
15分とか20分で1つのブログを書くのって、慣れないとなかなか難しいんですよね。
そういうときは、こういうちょっとした仕組みを使ってやってみるのもいいと思います。
僕も白紙から書き始めて脱線しまくって書き上がらないことが多いので(苦笑)、自戒も込めて書いてみました。
参考になれば幸いです。
コメント