都心に住むと、意外と不便なことって多いものです。
今日紹介するのは「土を捨てるのに困った話」です。
土ってそもそも捨てることってあるの?と思う方は、地方出身やお住まいの方ではないでしょうか。
僕も地方出身者ですが、田舎の人って「土をゴミとして捨てる」ってイメージがあまりないんですよね。
庭のそのへんに埋めときゃいいじゃん、
みたいな。
これが都心でマンション住まいとかだと、とっても困るんですよ。
土ってどうやって捨てるの?
都市部のマンションに住んでいると、緑が欲しくなって、ガーデニングなどに手をつけたりするんですよね。

僕も観葉植物やハーブを育てていた時期がありました。
ガーデニングをしていると、植え替えなどで「余り土」が発生します。
土も栄養分がなくなるため、基本的に一度使った土は再利用せず、どんどん新しい土を買ってきて使います。
追肥などをして再生する方法もありますが面倒なので、そこまでやる人はかなり本格的。
場所も必要になるので、広いベランダが必要です。
基本的には、「使い終わった土は廃棄」という流れになると思います。
我が家でも、観葉植物の植え替えをした際に、根っこや石が混じった土が廃棄物として出ました。
序文に書いたとおり、田舎だと家の庭などに捨てたりできたものですが、マンション住まいではそうはいきません。
都心部ではそもそも土のあるところを探すのが難しいくらいですよね。
土があるのは戸建ての庭か公園、工事現場くらいなもんです。
まさにコンクリートジャングルです。
いったいどこに捨てればいいんだと・・・。
土をゴミに出してはダメなの?
では、土をゴミとして出すのはどうでしょうか。
実は、土の処分方法は自治体によって違っています。
自治体のホームページに掲載されている、ゴミの処理方法について調べてみましょう。
僕の住む東京都渋谷区では、「少量の土であれば可燃ゴミ」と書かれていました。
量が具体的ではないので、どこまでが少量なんだというツッコミはないのかと思うんですけども。
とはいえ、通常の可燃ゴミとして出せるのは有り難いです。
僕は「ずっしりと重さを感じない程度」に、少しずつゴミの日に出すようにしています。
時間はかかりますが、お金をかけずに処分できますからね。
(2021年5月追記)
コメントいただいたので改めて調べてみましたが、現在渋谷区のホームページには上記「少量の土ならゴミでOK」という記載はないようです。
すみませんが、他の手段を検討いただく方が良いかと思います。
ゴミの回収で受け付けてくれない自治体については、民間の回収業者などに頼るのがいいかもしれません。
有料で受け付けてくれて、大量の土でもOKなところもあるので、早く処分してしまいたい人にもオススメです。
都心て意外と不便なんですよね・・・
なんでもあるように思えて、意外と不便なことも多い都心暮らし。
冬に石油ストーブなんていいなと思ったら、灯油が近くに売ってなかったり、そもそもマンションの規定で使えなかったりして断念。
都心の便利さを享受したいなら、ある程度の不便を受け入れる必要がありそうです。
学んで工夫していきましょう。
(2021年8月追記)
現在は引っ越しして渋谷区ではなくなってしまいましたが、回収業者に引き取ってもらったので記事を書きました。参考にどうぞ。
[Link]東京で土砂石を業者に回収してもらった話
コメント
渋谷区で少量の土を捨てることができるという情報はどこで入手されましたでしょうか?
私も土を捨てたいと思っているのですが、渋谷区のHPなどで見つけることができず、情報元(渋谷区公式)のURLなどを教えて頂けないかと思っております。
私も当時の情報元の記録がはっきりしないため、改めて調べてみましたが、現在渋谷区のHPには記載がないようです。ルールに変更があったのかもしれません。すみませんが、他の手段を探していただけますでしょうか。記事の内容は修正しておきます。