「ねぇ、Google。明日7時にアラームよろ」Google Homeを2週間使った感想

以前から興味があった、Google Homeを買ってみました。

2週間ほど使ってみたので、感想とかを書いていきますよ。

我が家にGoogle Home Miniがやってきた

以前からAIスピーカーには興味があったんですが、

先日ヨドバシカメラで物色していると

「Google Home Mini半額!」

の文字。

とりあえず買ってみようということで、

自宅にお持ち帰りしてみた次第です。

# 5,000円以上買ってないけど、半額にしてくれtゲフンゲフン

セットアップは超簡単!

AIスピーカーってなんか難しそう。

とか思ってる方。

初期設定は、専用アプリでとってもかんたんに終わるので安心してください。

設置する近くにあるWiFiのパスワードだけ調べておいてくださいね。

ファーストインパクトは音の良さ

Google Home Miniは、10cmくらいの丸型でかわいらしいフォルムをしています。

電源につないでセットアップを始めると、Google Homeがさっそく話し始めるんですが

これが意外に音がいいんです。

Miniなのに。

よく通る声をしているというか、

ボリュームをそんなに上げなくてもいいので

「おお、こいつ、やるな。」

って感じです。

第一印象で心を掴むとは、Google Homeなかなかニクイやつです。

とりあえず2週間使ってみた

そこから2週間、特に使い方を調べもせず、

思いつきでつかってみました。

「ねぇGoogle、最寄りのスーパーどこ?」

「ねぇGoogle、明日の天気は?」

「ねぇGoogle、なんかBGMかけて」

「ねぇGoogle、ライオンてどんな鳴き声?」

「ねぇGoogle、波の音が聞きたいな」

「ねぇGoogle、明日7時にアラームよろしくね」

「ねぇGoogle、おやすみ」

「ねぇGoogle、Alexaについてどう思う?」

それなりに答えを返してくれるので、なかなかおもしろいです。

だんだんと、

どんなふうに要求すれば回答をもらえるか

という勘所もわかってきました。

うまく音声認識してくれる距離感や声の大きさなど

使っていくうちに少しずつ慣れていくのを感じています。

重宝しているのは朝のルーチン

特に実用的で重宝しているのは、

「おはよう」

をトリガーとした、朝のルーチンです。

アラームを設定しておけば、指定の時間に起こしてくれるので、

「ねぇ、Google。おはよう。」

と言うと

「Yasunoriさん、おはようございます」

と返してくれます。

それをトリガーに

今日の天気、予定、ニュースなどを自動的に流してくれるんです。

僕は今の所この機能が一番気に入っていて、

「あぁ今日は最低気温12℃か、寒くなってきたな」

とか

「へー、昨日はこんなニュースがあったんだ」

とか考えながら、ゆっくり目覚めています。

流すニュースもチャンネルを事前に指定ができるので、

現在はラジオNIKKEIとTBSラジオ2本のニュースを流してもらっています。

それぞれ2~3トピックずつ読んでくれるので、

さらっと聞くにはいい感じかなと。

Google Homeと色々連携させたくなってきてます

Google Home Miniを2週間使ってみましたが、

「意外と実用的」というのが正直な感想です。

あんまり期待していなかっただけに、結構楽しんで使ってみてます。

iPhoneにもSiriというAIアシスタントがいますが、

Google Homeは据え置き型なのでいつでも反応してくれて

「その場にいる」「気軽に聞いてみよう」と感じているのが面白いなと思います。

だんだん慣れてきたので、

例えば照明器具も連携させて点けたり消したりさせたいなとか

少しずつ欲が出てきています。(笑)

今後も色々アイデアを考えながら、楽しんでみたいと思います。

あなたのお部屋にもおひとついかがでしょうか?

Google Home

コメント

タイトルとURLをコピーしました