WordPressのテーマを「Simplicity2」に変更しました。
ブログテーマを変更するのは2016年5月以来2年半ぶりで、
なんだかすごく新鮮です。
2年半前といえば、
この月に書いた愛車クロスバイクのレビュー記事がガンガンPVを稼いで
うひょー!となっていた頃です。
反面、毎日更新していたブログの更新が途切れ始めたのもこの頃。
人は、状況を変えようとするときに
あれこれ変化させてみたりしますよね。
今回も動機はそんなところです。
まずは今回採用したテーマの紹介をしていきましょう。
WordPressテーマ「Simplicity」とは
今回使わせていただいたWordpressテーマは、「Simplicity」です。
わいひらさん作の国産無料テーマで、
SEO対策やSNS対応などもばっちり、
シンプル&軽量&多機能を兼ね備えた優秀なテーマです。
僕が今回選んだのは、
以前旧バージョンを使っていたからというのも理由のひとつ。
定着するかはさておき、実力のあるテーマなので
及第点は取ってくれそうという安心感があるんですよね。
なぜテーマを変更したのか?
今回Wordpressのテーマを変更したのは、
心境の変化と、ブログに変化をつけたかったからです。
冬から生活が少し変わる予定なので、
ブログと改めて向き合ってみたときに、
テーマをもっとシンプルにしたいと考えたんですね。
これまで使っていたテーマはビジュアルに強みを持っていて
機能も豊富でカスタマイズ性も高く、使いやすかったんですが
僕の最近の趣向がシンプル寄りになってきたということもあります。
また、使っているうちにだんだん重さを感じるようになり
もっと軽量、軽快に動作するものがほしいと思ったんですよね。
最近のトレンドはもっぱら「モバイルファースト」で
PC向けビューの凝った演出とかはあまり効果がありませんし(自己満足度は高いけど)
モバイル通信(WiFiやLTE)がインフラになるため
データ量が少ないシンプルな構造のほうが
見に来てくれるユーザーさんへのメリットへとなり
結果的にPV増へ繋がる、という考えです。
移行は一晩で終了、経過観察中です
日中に準備をして、夜中にメンテナンスモードに変えてから移行、
おおまかなデザイン調整をして、数時間程度で作業は完了しました。
移行時トラブルになりやすい
Googleアナリティクスや広告表示などは問題なし。
中身はポン付けしただけなので、プラグインとか微調整はこれからですが
しばらく色々いじってみると思います。
いじった結果、他のテーマに乗り換えるかもしれません。
Google PageSpeed Insightsも改善。
PCの方が評価高くなったけどw
試行錯誤をアウトプットすると人の役にたつ
ブログだけの話ではありませんが、
継続的に何かを作っていくときは
常に試行錯誤することが大切で
それが知識や経験となって、他の人の役にも立っていくんですよね。
(そのためのブログアウトプットだったりします)
僕はこういうのいじくり回すのが好きなので
あれこれ試しながら、ちょっとずつ改善していきたいと思います。
コメント