僕がモバイルSuicaをやめて物理カードに戻した理由

モバイルSuica、とっても便利ですよね。

僕も昨年の夏頃は

iPhone 7+Apple Watch 2の組み合わせで

モバイルSuicaを使いまくっていました。

でも、今は物理カードに戻したんです。

なぜでしょうか?

モバイルSuicaはチャージが簡単すぎて使いすぎる

iPhoneのモバイルSuicaだと

モバイルアプリから指紋認証でチャージが完了してしまうので

あ、残高なくなったなと思ったらチャリーンとしてしまいますよね。

そのうち、ちまちまチャージするのが面倒なので

10,000円ずつチャリーンするようになっていきました。

はい、これだとついつい使いすぎちゃうわけです。

しばらく使ってみて

あれ、なんか請求多くない?って気づいてから

これは今の自分には向いていない・・・ということで

とりあえず物理カード利用に戻したんですよね。

物理カードSuicaのメリット

物理カードの場合、チャージは現金に限られますし、駅の窓口や店頭でなければできませんよね。

ATMから現金、財布から現金、現金からチャージ。

僕にはこのくらい手間がかかったほうが、管理しやすいようです。

モバイルSuicaをお使いの方は、どうやって管理されていますか?

コメント

タイトルとURLをコピーしました