【タイムズカープラス】カーシェアに登録してみた!レンタカーとの違いは?

タイムズのカーシェアサービス、「タイムズカープラス」に登録してみました。

登録した経緯と、レンタカーとの違いなんかを紹介していきますよ。

なぜカーシェアに登録したのか?

今回カーシェアに登録したのは、車を使う用事ができたからです。

僕は都心に住んでいるので、普段は車を持つ必要がまったくないんですが、

大きな荷物を1kmほど運ぶ必要があり、最初はタクシーやレンタカーを検討したのですが、

SNSでカーシェアを勧めてもらったのがきっかけ。

タイムズのカーシェアなら近くにあることを知っていたので調べてみると

15分単位で借りられるのがちょうど良さそうだったので、登録してみることにしました。

気軽に車が使えるようになると、何かと便利ですからね。

レンタカーとの違いはどんなの?

当初レンタカーで検討していたんですが、

レンタカーは「ある程度まとまった時間借りる」ことが前提なので

6時間5500円〜みたいな料金設定になっているんです。

一方でカーシェアは「ショート」と「パック」に分かれていて

ショートなら15分206円という料金設定があります。

6時間パックなら4020円と、レンタカーよりも安めのサービスになっています。

タイムズカープラスは、タイムズの駐車場に停めてあるカーシェア用の車を、

専用カードを使って借りることができるので、レンタカーのような人件費がかかっていないんですよね。

このあたりが安さの秘訣かもしれません。

カーシェアは月額料金がかかる

カーシェアは、個人会員の場合は月額料金が1030円かかります。

ただし、この中に1030円分の利用料が含まれているので、月に75分間は基本料金内で使えることになります。

携帯の無料通話分みたいで懐かしいですね。

75分あれば、ちょっとした買い物とかはできそうですよね。

少しずつ利用機会を増やすためにも、色々使ってみようと思います。

近くのカーシェアを探しておこう!

カーシェアは基本的に、駐車場に停めてある車をそのまま使います。

例えば、僕の最寄りのタイムズには、「ハスラー」という軽自動車が停まっています。

でも、もうちょっと広さが欲しかったり、排気量の大きな車がいい場合は、

少し離れたところに行くと「ノート」や「デミオ」を置いてあるタイムズがあるので

そちらに借りに行くということになります。

利用しそうな場所に、どんな車が何台停まっているか、事前にチェックしておくといいかもしれません。

ガソリンはどうしたらいいの?

タイムズカーシェアをショート料金(15分206円)で使う場合は、利用料にガソリン料金が含まれています。

これはなかなかおトク感がありますよね!

ちなみに使用中にガソリンが減った場合は、提携ガソリンスタンドで給油をし、

車内に設置してあるカードを使って決済ができるようになっています。(=無料で給油できる)

給油をすると少し時間を使ってしまいますが、

20リットル以上給油をすると15分無料になるなど、割引サービスなんかもあるみたいです。

タイムズカープラスに申し込んでみた!

さっそく、タイムズカープラスに申し込んでみました。

申込みは、スマホで免許証の写真を撮ったり、クレジットカードなど各種情報を登録するだけで、かんたんにできます。

ただし、利用開始するためにはカードの発行を待つ必要があり、約1週間ほどかかります。

ご利用の際は計画的に申し込みをしたほうがよさそうです。

僕はまだ使っていませんが、

試しに近くをドライブでもしてみようと思います。

ここ何年も運転していませんが、急に東京の道を走るのって結構なプレッシャーですよね。。。

また使ったらブログに書いていきたいと思います!

コメント

タイトルとURLをコピーしました