病院に運ばれ処置室に寝かされているときに思ったのは
人の幸せというものは、健康であることを前提に考えられている
ということです。
健康の三大要素は、食事・睡眠・運動と言われています。
今回はその中でも食事に関する「サプリ」について書いていきたいと思います。
毎日飲んでいるサプリメント
サプリって賛否両論あると思いますが、僕は積極的に利用する方だと思います。
ただし、何でもかんでも飲めばいいというものではないので、効能や使い方を知る必要があります。
僕が常飲しているのは、比較的リスクの少ないものばかりです。
それでも、どれも効果を感じているものばかりなので、参考までにご紹介していきたいと思います。
ビタミンC
ビタミンCは、抗酸化作用による老化防止と風邪対策のために飲んでいます。
飲む量は、1000mgの錠剤を1日4回(朝昼晩寝る前)。
人によって摂取量の限界値が違うらしく、飲みすぎるとお腹を壊す副作用が起きます。
また、風邪を引きそうなときは、量と頻度を倍にすると、あっという間に治ります。(免疫が下がっているときは摂取量を増やしても大丈夫)
コラーゲンの生成を助ける美肌効果もありますね。
Now Foods, C-1000、バイオフラボノイド100 mg、250植物性カプセル
ビタミンD
ビタミンCと合わせて免疫強化のために、1日1カプセル(5000IU)飲んでいます。
一時期やめていたんですが、途端に風邪をひいてしまったので、また飲むように。
地味に効いてるんだなぁと、しみじみ思いました。
Healthy Origins, ビタミンD3, 5,000 IU, 120ソフトゼリー
ビタミンB
ビタミンB6が不足すると、脳内伝達物質がうまく代謝できなくなること、
それから最近「脂漏性皮膚炎」っぽい症状があるので、ビタミンBが不足してるのではと思い、飲み始めました。
Now Foods, B-50、ベジタリアンカプセル250錠
亜鉛
免疫強化、タンパク質の代謝を促し、神経伝達物質にもよい効果があると言われています。
飲まないと、なんか調子出ないんですよね。
Now Foods, ジンクピコリネート, 50 mg, 120植物カプセル
消化酵素
消化酵素は、読んだ通りの消化を助けてくれるものです。
日本の「胃薬」は胃酸のコントロールをするものが多いですが、この消化酵素は、肝臓が作る消化酵素の働きを助けるものです。
消化が促進されるだけでなく、肝臓の負荷を下げるという効果もあるので、オススメです。
Enzymedica, Enzymedica, 消化の基本(Digest Basic), 必須酵素フォーミュラ, 180カプセル
必要なときに飲んでいるもの
毎日ではないんですが、疲れたときや必要な場合に飲んでいるものです。
僕は1種類だけですが、ピンポイントで使うサプリもあるんですよ。
BCAA
筋繊維の破壊を防ぎ、修復を助けるアミノ酸。
筋トレやランニング、自転車に乗るときに欠かせないものです。
これがあるとないとでは、あとの疲労感が全然違います。
Jarrow Formulas, BCAA、分岐鎖アミノ酸コンプレックス、120カプセル
サプリは使い方を考えて
僕が現在、家に常備しているサプリをご紹介してきました。
サプリは人によって相性もあり、必要としているものも違います。
基本的にはバランスのよい食事を心がけ、無駄なものは摂らないというスタンスがいいと思います。
必要な分だけ、サプリで補う、あくまで補助的な使い方が望ましいと思います。
それでも、バランスを整える効果やピンポイントで補助する力は十分にあると思います。
気になる方は試してみてはいかがでしょうか。
コメント