「アウトプットが大事」ということは、たくさんの人が知っていますが、
では、なぜアウトプットが大事なのでしょうか?
最近ブログが更新できていなくて、インプットばかりだった僕。
そろそろアウトプットしなければなぁ。。。
と思っていたところでSNSで目についた本がありました。
それは樺沢紫苑先生著『学びを結果に変える アウトプット大全』です。
アウトプットのメリットは?
この本は、最初の章で「なぜアウトプットが大事なのか?」を教えてくれます。
アウトプットのメリットをかんたんにまとめるとこんな感じです。
- 記憶に残る
インプットした情報をアウトプットをすると、人はそのことを覚えます。
脳が「使われた情報」と認識するからです。
逆に、使われていない情報はすぐに失われてしまいます。 - 行動が変わる
アウトプットをするためには、行動が必要です。
人に話すためには、会いに行く必要があります。
文章を書けば、こうしてブログにアップすることもできます。 - 現実が変わる
インプットは脳内世界に影響しますが、アウトプットは現実世界に影響を及ぼします。
人と会うことで、交友関係が活性化します。
ブログに書けば、PVだって上がるかもしれません。 - 自己成長する
アウトプットをすれば、行動や現実が変わり、それは新たなインプットへと繋がります。
さらにそのインプットをアウトプットしていくことで、自己成長のスパイラルを作っていくことができるのです。 - 楽しい
ポジティブなアウトプットを重ねていくと、人から評価をもらうことも増えます。
すると、人はモチベーションが上がって楽しくなってきます。 - 圧倒的な結果が出る!
自己成長が進めば、現実がどんどん変わり始めます。
周りの評価ももらってモチベーションも高いので、ポジティブに、豊かになっていきます。
アウトプットを意識して続けていくだけで、こうしたポジティブなスパイラルを生み出すことができるのです。
アウトプットしてますか?
本を読みながら、「あぁ、そうだったよ!」と膝を打ちました。
わかっているはずなのに、何かと理由をつけてアウトプットをしてこなかったからこそ
「なんだか最近成長してないなぁ」
という気持ちが湧いてきてたのかなと考えました。
そんなわけで、アウトプット再開します。
よき学びのスパイラルを!
コメント