【今日の学び 20180410】日記で情報発信力を鍛える方法

今日の学びシリーズを書き始めてから約2週間。

今のところ毎日続けることが出来ています。

このシリーズは、

  • ブログを毎日更新したい
  • ただの日記記事にしたくない
  • 学ぶことが好き

という3つの要素を同時に実現するために考えた仕組みですが、今のところうまくいってます。

どういうことか、ちょこっと紹介したいと思います。

(この記事はあくまで日記なので。笑)

ブログを毎日更新する

ブログは毎日更新が黄金則です。

毎日更新されたブログは読まれやすいことに加えて、自分自身の情報発信する力も鍛えることができるからです。

そうは言ってもブログを毎日書くのはなかなか大変。

そこで出てくるのが「日記」です。

ただの日記記事にしたくない

毎日更新を実現するためには、日々起こることを書く「日記」が一番手っ取り早い方法です。

でも

「今日はこんなことがありました。楽しかったです。」のような内容では、仲のいい知り合いしか読んでくれないので、情報発信の練習になりません。

何か読む人にも「なるほど」とか「面白い」と思わせるにはどうすればよいのか。

学ぶことが好き

僕は「学び」要素を入れれば、ただの日記にならないと思ったんですよね。

自分が学んだこと、なるほどと思ったことは、他の誰かの役に立つはず。

さらに「学ぶ」は、僕の大好きなことの1つです。

人の性格を診断するプログラム「ストレングスファインダー」において、学習欲が31資質中2位に来るほど、突出しています。

日記プラスを目指す

僕の方法は、ただの日記に大好きな要素を足して、人の目につくようにアレンジする。

これです。

読まれるブログになりたいなら、ただの日記を書くだけでは力がつきません。

日記に何かプラスの要素を加えて、情報発信力を鍛えていく方法、オススメです。

この記事を書いた人

ITコンサルタント/Webメディアクリエイター。自転車とカメラと料理が好き。
プロフィール

Yasuをフォローする
日常
スポンサーリンク
Yasuをフォローする
yasu.me

コメント

タイトルとURLをコピーしました