ミニキッチン研究家(自称)のYasunoriです、こんばんは。
最近スープジャーを買ってみたんですが、とてもいい感じです。
お弁当生活したいけどうまくいかない!って人も、スープ一品だけのお弁当って、挑戦しやすいのではないでしょうか。
お弁当はなかなかハードルが高い
朝夕の自炊はそこそこサマになってきた僕。健康のことを考えて、そろそろ会社のお昼もコンビニ食をやめてお弁当にしようと考えています。
以前お弁当生活に挑戦したときは、作り置きしたり準備するための時間とリズムが作れなくて、1か月ちょっとで断念してしまったんですよね。
お弁当を再開したいなと、モチベーションを上げるために新しい弁当箱を探したりしてみましたが、これもなかなか自分の希望を満たすものがないんですよね。僕は普段リュックで外出するんですが、スリムなお弁当箱はどうしても小さいし、僕が欲しい「わっぱ」の選択肢も少ないんです。うーーーん、悩ましい…
スープジャーでお弁当という選択
そんなとき、ふと目についたのがスープジャーでした。
円筒形で高さがあり、リュックにも十分入るサイズなので僕の希望も満たしています。当然保温性能も高いので、温かいままで食べられるというメリットも。
スープはベースのスープと具材だけを入れれば完成と手軽にできますし、具沢山にすれば単品で食事として成り立ちます。物足りなければ副菜や果物、場合によってはコンビニで買い足せばいいのです。
サーモス「真空断熱スープジャー」
僕が買ったのは定番のサーモス「真空断熱スープジャー(500ml)」です。
表面はツルッとしていて、無難な感じのデザインですね。
なんで魔法瓶の類って覗くとあまり大きく感じないんでしょうね。こんなんで500ml入るだ…という不思議な感覚になります。
各社そこまで劇的な性能差はなさそうなので、色や形などお好みで選ぶのが良さそうです。
スープジャーでお弁当生活
初回はじゃがいもと玉ねぎのスープにしました。ふんわりと香るバターの風味が、食欲をそそるいいレシピでした。
僕も始めたばかりなので、まだまだ準備とかレシピとかはこれから整えていくんですけども。具沢山のお味噌汁だけでもOK、くらいな感じで気楽に楽しみながら使ってみようと思います。ちょうど、スープ専門のレシピ本も買ったところだったので、いろいろ試したいたくてワクワクしています。いいレシピがあったら、ここで紹介しますね。
お弁当に挑戦してみたい方、挑戦してみたけど続かなかった方、スープジャーを試してみてはいかがでしょうか?
コメント