生活習慣を改善してアゲていこう!理想的な1日を考えてみた!

9月に骨折したあたりから、精神的にも肉体的にも苦しいことが重なり、モチベーションがかなり低下していました。

怪我も治ってきたので、モチベーションは行動で強制的に上げていこうとブログの毎日更新を復活させたところです。

でも、生活習慣がなかなか元に戻らないんですよね。

本当は朝に自転車のトレーニングを入れたいんですが、なかなか起きられない。朝起きられないのは、夜寝るのが遅くなるから。夜寝るのが遅くなるのは、夜の過ごしかたがうまく回っていないからなのです。帰宅してから寝るまでの間、ついダラダラと過ごしてしまうんですよね。もう少し計画的に、メリハリをつけた生活をしたいところです。

じゃあ、理想的な1日ってどんなの?

そこで、以前の習慣を元に、僕の理想的な1日を再設計してみました。まずは週5回を占める平日パターン(何もない日版)です。これをベースにチャレンジしながら、課題を解決していこうと思います。

【Yasunoriの理想的な1日(平日何もない日版)】

6:00 起床、トレーニング(30分)

7:00 シャワー、朝食

8:00 通勤、移動中にブログ

9:00~17:30 勤務、定時退社(お昼休みにブログ)

18:30 帰宅、夕食準備(自炊)、その他家事

19:30 夕食(就寝3時間前までに)

20:30 入浴(就寝2時間前までに)

21:00 睡眠準備(蛍光灯消灯)、ブログ、読書・学習など

23:00 就寝(睡眠7時間確保)

※コーヒーは午前中まで

※寝る直前には晩酌しない

これは、睡眠時間から逆算をして考えた、僕の理想的な平日のスケジュールです。

睡眠時間を7時間確保しつつ、夕食は自宅で自炊。

毎朝30分のトレーニングと、通勤往復のウォーキングが約40分で、運動も十分です。

インプットとアウトプットの時間も確保できています。

食事、睡眠、運動、インプット、アウトプットのバランスはなかなか良さそうです。

注釈のところの説明を。

コーヒー(カフェイン)は午前中まで。毎朝ハンドドリップしたコーヒーを魔法瓶にいれて会社へ持って行っているんですが、睡眠への影響を鑑みて、午前中に飲み切ります。(これは今でもやっています)

また、寝る前の晩酌は睡眠の質を下げるので、辞める方向で考えています。そのかわり、夕食中に少し飲むのは許容しようと思います。

「理想的な平日」の課題

この理想的なスケジュール、現時点ではこの時間に収まりそうにないものもあるんですよね。

例えば、夕食の準備を帰宅後の他の家事と合わせて1時間確保していますが、諸々準備をしていると1時間では調理しきれないことが多いんですよね。ということは、料理時間短縮が必須です。

作業時間のスピードアップはもちろん、事前に献立を考えておいたり、下ごしらえを前日や朝にやっておくというのも有効かもしれません。

人は習慣で生きている

人は習慣で生きていると言います。

夜ダラダラ過ごしていると、それが習慣となり、いつまでたってもそのままです。

まずは決めて、実行してみる。

そして改善しながら習慣化していくことで、生活が変わり、人生が変わっていくというものです。

休日は予定によってかなり変わりやすいので、まずは固定化しやすい平日を最適化してみます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました