ブログ連続更新が2週間続いたよ!今回のチャレンジで挑戦しているところ

ブログがほとんど更新できない期間が続き、アクセス数が下がり始めるという事態にまでなってしまった我がブログ。

これはイカーン!ということで、起死回生の毎日更新を続けるようになってから2週間経ちました。

まだまだ「頑張って書いている」という負荷のかかった状態ですが、なんとか続いていますよ。

実は今回の毎日更新チャレンジでは、以前から改善したかったことに取り組みながら、ブログを書いているんです。

投稿するカテゴリが偏りすぎないこと

今年に入ってから、このブログの記事ジャンルが偏りすぎていることを個人的に課題に感じていました。

このブログは一応僕の「人生を綴るノート」としているので、基本的にはオールジャンルです。

しかし、好き勝手に書いていると一時的な興味によって内容が大きく偏った状態になっていました。

1ヶ月間書いた記事がほぼ自転車についてで、アクセスも自転車記事が多く、いっそのこと自転車ブログを独立させようと考えたほどです。

ローディ日誌という自転車に関する日記記事も書いていたので、側から見ると「自転車の人」みたいな感じだったと思います。

他にもガジェット系のレビュー記事などは得意な方なのでスラスラ書けますが、未発達なカテゴリはいつまでたっても成長しないんですよね。

自分が行きたい方向にうまく舵を切っていくために、日々更新を重ねて行く内容も、コントロールする必要があると考えました。

カテゴリーをローテーションさせながら書く

そこで、毎日更新を再開したのをきっかけに、これまであまり書けていなかったジャンルも積極的に書いていきたいなと思ったんです。

そこで、大雑把にカテゴリを定めて、ローテーションさせることにしました。

だいたいこんな感じです。

  • ブログ情報発信
  • ガジェット
  • 音楽
  • 自転車
  • 健康セルフコントロール
  • キッチン
  • 生き方・考え方

厳格に1日ごとに回しているわけではないんですが、ネタを考えるときにはこのカテゴリリストを見ながら、その日書くことを決めています。

今のところこれが功を奏していて、うまくカテゴリ分散できていると思っています。

ここから少しずつ記事のクオリティを上げながら、日々更新を続けていきたいと思います。

質、量、更新頻度を上げていこう!

このルールに従って、質、量、更新頻度を上げていきたいと思います!

でもローディ日誌も毎日書いているので、実は今、1日2記事書いていることになるんですよね。

すると結局半分以上が自転車記事になるというのは秘密です。。。

 

余談ですが、冒頭に出てきた「起死回生」の意味を念のため調べておこうと思ったらこんな曲がでてきました。

和楽器バンド、結構好きなんですよね。個性があってかっこいい。

この記事を書いた人

ITコンサルタント/Webメディアクリエイター。自転車とカメラと料理が好き。
プロフィール

Yasuをフォローする
ブログ
スポンサーリンク
Yasuをフォローする
yasu.me

コメント

タイトルとURLをコピーしました