GIANT TCR ADVANCED 2の2018年モデルが登場!2017年モデルとの違いは?

GINATの公式サイトが、2018年モデルのラインナップに更新されました。

GIANTのレース向けエントリーカーボンロードバイクで、僕の愛車であるTCR ADVANCED 2も、2018年モデルにアップデートされていました。

まだ実車は見れていませんが、2017年モデルとの比較レビューをしてみました。購入時の参考にしていただければ嬉しいです。

タイヤとホイールがチューブレス仕様に

2018年モデルでは、タイヤとホイールが新しくリリースされた純正のチューブレス対応セットになりました。

ちなみに2017年までのTCR ADVANCEDのホイールは

  • Formulaのハブ
  • SAPIMのスポーク
  • GIANTのリム

という手組ホイールっぽい感じの構成で掲載されていました。

2018年モデルにはチューブレス用のバルブとシーラントも付属されているので、純正チューブレスホイール&タイヤが最初から使えるということですね。タイヤにはチューブレス”レディ”と書いてあるので、最初はチューブが入っているのかもしれません。機会があれば店頭で聞いてみようと思います。ちなみに重量は昨年モデルから変更なしのようです。

チューブレスタイヤは、チューブを使うクリンチャータイヤに比べて転がり抵抗が小さくパフォーマンスが高いとされていますが、ホイールとタイヤメーカーが違うことが多いので、精度などの問題がありました。最近はMAVICもチューブレスのタイヤ&ホイールセットをリリースしていますし、2018年はチューブレスが流行りになるかもしれませんね。

タイヤとホイールが変わったので、乗り心地には変化があると思いますが、フレームやコンポーネントは変化がないので、昨年からの大きな変更点はないと言えます。ホイールやタイヤは比較的すぐに交換されるパーツですしね。(もっというと、2016年からもほとんど変わってません)

TCR ADVANCED 2(2018)

カラーリングは青・黒から赤・黒になったので、好きなデザインで選ぶという感じでよいかなと思います。このグレードを購入する方で、「どうしてもGIANTのチューブレスセットじゃないとダメだ!」という人は少数派だと思いますので。

GIANT TCR ADVANCED 2 2017年モデルの詳細スペック

では詳細スペックを見ていきましょう。

2018年で変更されたパーツは色を付けてあります。

 

フレーム:Advanced-Grade Composite OLD130mm
フロントフォーク:Advanced-Grade Composite、Aluminum OverDrive
コラムBBセット:SHIMANO RS500 Press Fit (BB86)
ギアクランク:SHIMANO 105 34/50T 170mm(XS、S)、172.5mm(M、ML)
チェーン:KMC X11EL
F.ディレーラー:SHIMANO 105 直付用
R.ディレーラー:SHIMANO 105
シフター:SHIMANO 105 11S
ブレーキセット:SHIMANO 105
ブレーキレバー:SHIMANO 105
ギア:SHIMANO 105 11S 11-28T
ヘッドセット:FSA シールドカートリッジ 1-1/8″-1-1/4″
ハンドルバー:GIANT CONTACT 31.8 400mm(XS、S)、420mm(M、ML)
ハンドルステム:GIANT CONNECT 31.8 80mm(XS)、90mm(S)、100mm(M)、110mm(ML)
サドル:GIANT CONTACT FORWARD
シートピラー:GIANT VARIANT Composite
シートクランプ:フレーム一体型
ペダル:なし
ホイールセット:GIANT P-R2 DBL WheelSet F:16H R:24H(2017モデルから変更あり)
タイヤ:GIANT GAVIA AC 1 700x25C Tubeless Ready(2017モデルから変更あり)
チューブバルブ:仏式バルブ
付属品:ベル、チューブレスバルブ、シーラント(2017モデルから変更あり)

価格:195,000円(5,000円UP)

 

地味に5000円アップされているのは、チューブレスタイヤの影響でしょうかね。

まとめ

TCR全体を見ると、最上位のSLにディスクブレーキモデルと、パワーメーター付きモデルが登場しました。パワーメーター付きモデルはコンポも電動デュラエース搭載なので、100万円オーバーです!今年のグランツールでも優秀な成績を残したGIANTのバイク(TEAM SUNWEB)ですが、この最上位モデルはパワーレーサーにとってはお得なパッケージになっているのではないでしょうか。僕もいつかSLに乗ってみたいですね!

今回ご紹介したTCR ADVANCEDはエントリーグレードのカーボンフレームですが、レースでもツーリングでも扱いやすいバイクだと思います。コストパフォーマンスも抜群なので、ロードバイク初心者の方には特にオススメですね。コンポーネントやホイールをアップグレードすることで、幅広い乗り手に適応できるバイクです。

僕もこのバイクで山や海、いろんなところを旅して楽しんでいますよ!オススメです!

▼このTCR ADVANCEDについて書いた記事はこちら!
GIANT TCR ADVANCED 2外観インプレッション。コスパ最高カーボンロード入門用バイクの魅力とは|Notes of Life

コメント

タイトルとURLをコピーしました