ecoなPCパーツたち

最近はあまり趣味のPCにお金を掛けれないのはわかってはいるものの、そこは大好きな趣味。
PCをいじりたいという衝動は抑えられないようです(´∀`)・・・
モウソウしすぎて困る。

最近のコンセプトは以下のような感じで組んでました。
・バランスの取れた無駄のない構成(必要十分な性能、普通の安定性、割と省電力、結構コストパフォーマンスが高い)※中途半端とも言う
→Core2 Quad Q9550、G45チップのASUSUマザーなど
・FF11を軸にした3Dゲームにも耐えうる性能(グラボ&サウンド)
→RADEON HD 4850、Sound Blaster X-Fiなど
・割と静かであること
→ケース、電源、FANと発熱のトータルバランス

ぶっちゃけFF11に関してはスペック高くなりすぎて頭打ちしてるんですけども(´・ω・`)
FF14に行くか正直迷ってるので、グラボは様子見かなと。

以前も書きましたが、最近興味があるのは以下の2点。

・CPUをCore2 Quad Q9550→Core2 Quad Q9550Sに交換したい。
→マザーボードの対応がQ9550でほぼ上限まで行っているので、性能は据え置きで省電力、低発熱のSシリーズに置換えしてみたい。省電力性能は負荷時で10Wの差、発熱に関してはリテールクーラーでの測定でも20度くらい違うようで、かなり差がありそうです。PCから出る温風は室温を上昇させるので、積極的に検討したいと思います。
イニシャルとランニング、発熱に関する要因も考えてPCの構成を考えることも大切ですね。
Core i7はしばらくないわ(´・ω・`)金ないし。

・システムドライブをHDD→SSDに交換したい。
→intelのX25-MというSSDがすごいらしい。HDDと比較して何倍もの読み出しスピードを持ちながら、省電力であり、駆動部品がない為に無音で故障リスクが低く、容量と価格を除けば死角がないくらいすごい(゜д゜)容量はシステムドライブ用途であれば80GBもあれば足りるでしょう。Windowsの起動時間が半分になるんですってよ!・・・そんなにつけたりけしたりしないと思いますが。アプリケーションの起動やブラウザキャッシュなんかも速くなるので、体感できそうです。地味にパフォーマンスアップ出来そうですね~。

どちらのパーツも詰まるところ「エコ」なパーツということで。

さー、両方がウチのPCに搭載される日はいつになることやら・・・┐(´д`)┌

この記事を書いた人

ITコンサルタント/Webメディアクリエイター。自転車とカメラと料理が好き。
プロフィール

Yasuをフォローする
日常
スポンサーリンク
Yasuをフォローする
yasu.me

コメント

タイトルとURLをコピーしました