ブエルタ観戦ローラーとステムのハナシ【ローディ日誌】

ブエルタ・ア・エスパーニャを観戦しつつ、夜ローラー練15分でした。

ツール・ド・フランス、ジロ・デ・イタリアなどのグランツールは観ていて面白いので、練習のお供には最適ですね。ローラーを始めた頃は「レースを見ながら走るなんて気が散るじゃないか!」とか思ったものですが、やってみるとこれが意外に楽しいのです。

感じ方は人によって違うと思いますが、自分もそのレースを走っているような感覚になって、モチベーションが上がります。淡々と回す練習なら、ペースが乱れることもないので、メリットの方が大きいと思います。ロードレースは中継時間も4〜6時間と長いので、こういう時間を使って効率よく見ないと大変、というのもありますね。笑

おわりに

トップの写真は僕のハンドル周り、特にステムをクローズアップしたものです。

僕が購入したフレームはやや小さめのものだったので、適正ポジションの調整をした時に、ステムを4cmも長くしました。市販品では最長クラスの130mmをつけて、高さも目一杯下げて落差も出しています。調整する前からすればかなりハンドルが遠くなりましたが、体の自由度が増して乗りやすくなりました。

こういったパーツひとつ取っても、細かな調整やこだわりが生きてくるのが自転車。興味は尽きないですね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました