久しぶりに、都内ぐるっとサイクリングをしてきました。やっとロングライドらしいサイクリングができて満足です。
ローラー台の成果も手応えを感じつつ、やっぱり道を走るのとローラー台は違うなぁと思うロングライドでした。
久しぶりのロングライドトレーニング
装備はトレーニングも兼ねて長距離仕様。サドルバッグには輪行バッグやウインドブレーカーなどを完備、フロントバッグには一眼を携えての出走です。
そして先日交換したタイヤは、公道デビューですね。前輪だけブルーのカラータイヤっていうのがポイントです。なかなか自分好みのカスタムが充実してきました。
今回のコースは一度走ったことがある、お台場から荒川サイクリングロードへ入ってぐるっと回ってくるコース。海とか川が見たかったんですよ、僕は。
この日は少し薄曇りの天気で、日差しが暑すぎるということもなく、夏にしては走りやすい気候でした。夕方以降はそろそろ秋の気配も感じる頃ですよね。
まずは甲州街道を東へ向かい、皇居を目指します。土日のパレスサイドは自転車天国になっていて、とても気持ちよく走れるのでオススメ。歩行者もいるので暴走注意ですよ。
勝鬨橋を越え、晴美から新豊洲を抜けると、お台場に着きます。お台場には自転車で何度も来てますが、まだ「レインボーブリッジを手押し車に自転車を乗せて渡る」のはやったことないですね…。今度試してみます。
お台場海浜公園がお気に入りスポットで、お台場にくるとここで休憩を取ることが多いです。今日は人も多かったので砂浜までは下りていませんが、そのうちのんびり日向ぼっこでもしたいですね。
お台場を東に進み、荒川を渡れば、サイクリングロードへぶつかります。まずは葛西臨海公園へ向かいました。海沿いの公園ってなんか好きなんですよね。ここは芝生で寝っ転がれるので、ここもいい日向ぼっこスポットです。
葛西臨海公園と言えば、この観覧車。観覧車ってフォトジェニックですよね。なんかこれを撮るの好きです。
葛西臨海公園からは荒川サイクリングロードを北上して、戸田橋まで約30kmをまったり走りました。戸田から山手通りを南下すれば、スタート地点へ戻ります。途中、中野坂上で腹ごしらえ。
中野坂上の「天鳳」さんで味噌らーめんをいただきました。背脂豚骨系のお店で、こってり濃厚なスープが特徴で、がっつり食べたい時などにはオススメ。個人的にはサイドメニューがイマイチです。今日は濃厚な味噌が食べたかったので、ここを選びました。
長距離を走った後のらーめんって、体に染み渡るというか、生きててよかった!って感じになりますよね。何食べても感じるんでしょうけど、らーめんは別格。
久しぶりのロングライドは気づきが多い
全行程約80km。
最近ローラー台の練習ばかりだったので、新鮮な感覚で走れました。走りながら周りに気を配り、路面や地形を読みながら体を動かすのは、単にローラーを回すのとはわけが違うと改めて感じました。坂道や平地巡行では、ローラー台で鍛えた脚力に手応えを感じました。要所の坂ではアタックかけてたので、割と燃費の悪い走り方をしてましたが、楽しかったのでOKです。やっぱり道を走るの楽しいですね。最近手抜きなので、またじっくり鍛えていきたいですね。
都内はストップアンドゴーが多いので、効率はどうしても悪くなりますね。ペダルのクリートを外すことが多くて、片面ペダルにした弊害が気になったりしました。都心の中距離だと両面SPDが便利な気がします。
タイヤはなかなか良さそうです。走行音が変わったので新鮮でした。結局後輪も同じモデルに変えようかな…と思い始めたりしています。笑
そんなわけで久しぶりの80kmライド、ポジションがより前傾になったせいか、首が疲れました。まだまだ修行が足りん。ローラーでもできるだけフォームを維持できるように気をつけていきます。
ブルベに向けて、また少しずつ走っていきたいですね!
コメント