1年ほど利用していたKindle Unlimitedを解約しました。
ここしばらく続けている断捨離の一環で、Kindle Unlimitedの使い方を改めて見直しました。
読み放題は僕の読書習慣には合っていないという結論に至ったので、解約することにしたのです。
もう少し詳しく説明していきましょう。
本当に読みたいものは結局買う
Kindle UnlimitedはAmazonの電子書籍Kindleの読み放題プランで、月額980円のサービスです。
日本では2016年8月にスタートして話題になりました。
僕も当時からKindleを活用していて、980円で読み放題なんてすごいじゃないかと、サービス開始と同時に使い始めて約1年間使ってみました。
最初の頃はKindle Unlimited対象になっている書籍の一覧を眺めて読んでみたりしていました。
雑誌や漫画もかなり量があるので、普段はあまり読まないぶん、面白くて読み漁りました。
どちらかというと僕がKindle Unlimitedで読んでいたのは、
お金を払ってまでは買わないけど興味のあるもの
が多かったんですよね。
僕が書籍を買うパターンは、店頭で気になったものや、SNSで友人たちの話題になっていたり、ブログでオススメされているものが多いんですよね。
「この本を読みたい」という指名買いです。
大抵は新しい本なので、Unlimitedにあればラッキー、くらいなものです。
ない場合でも、普通にKindleや書籍としてお金を出して買うんですよね。
やっぱり読みたいと思った本を読みたいですからね。
矛盾しているような表現ですが「Unlimitedにあるから読む」というのは何か違うような気がするのです。
本当に読みたい本を読む
Kindle Unlimitedにあるから読む、ではなくて
本当に読みたい本を読む
というスタイルが僕には合っているので、Kindle Unlimitedを解約することにしました。
読みたくて買った本ですら、まだ積ん読になっているものがありますしね。(苦笑)
たまにチェックしていた雑誌なんかは読めなくなりますが、本当に欲しかったら買えばいいのです。
普段何気なく使っているものでも、あれば便利だけどなくても困らないものってあると思います。
こういう物やサービスは、定期的に見直さないと、身の回りにどんどん「本当は必要でないもの」が増えていきます。
大切なものを見失わないようにしたいですね。
コメント